音楽サブスクはクリエイターの敵か?
最近、シンガーソングライターの川本真琴さんの
「サブスクを考えた人は地獄に堕ちてほしい」とのツイートが話題です。
今回は音楽サブスクリプションがクリエイターに与える影響について考えようと思います。
サブスクになる前の音楽業界の話
SpotifyやYouTube Musicがリリースされる前の音楽業界というのは、CDでの販売か、曲あるいはCDごとにダウンロード販売されていた。
CDは1枚1500~2000円、ダウンロード販売の曲は1曲200円弱だと私は記憶している。
私の見解では、このときの音楽業界は参入障壁が高いが昔より潤っていたように感じる。
その理由は後で述べたい。
音楽サブスクの光と闇
音楽サブスクリプションのクリエイターにとって良い点は、無名なアーティストが露出する機会が多少増えたことだ。
どうせ料金が変わらないのなら、色んな人の音楽を聴きたいという人もいてその人たちに聴いてもらう機会は増えただろう。
だが、音楽サブスクリプションはクリエイターにそれ以上の悪影響を与えている。
まずは、音楽業界がどれだけ頑張ってもサブスクであるが故に椅子取りゲームのように、一定の市場を奪い合う形になることがあげられる。
他にも、CDやダウンロード販売の方がサブスクより単価が高く収益が低下する。
多くの人がどの音楽を流すかをアルゴリズムが決めているため、アルゴリズムを攻略することが目的になったりもします。
サブスク時代にクリエイターに活路はあるのか?
では、このサブスクリプション時代にクリエイターはどうすべきなのか?
この時代の攻略方法の一つにYoutubeでバズらせるというものがあります。
意図的にYoutubeでバズらせるのは難しいものの、YouTube広告で曲を流すことは有効に働くと考えています。
多くの人は結局よく聴く音楽を好むのです。
また、1度でも曲をバズらせられれば楽曲提供依頼を受けられるようになるので、VTuberなどの歌手のマーケティング戦略に便乗することも可能です。
まとめ
SpotifyやYouTubeにより今まで良い思いをしてきた人たちにとっては辛い時期となりましたが、新規にやろうとしている人にとってはチャンスの時期とも言えるので頑張ってほしいです!
おまけ
他にもたくさんの記事を書いているのでよければ見てみてください!
また、この記事が良かったと思ったらスキとフォローよろしくお願いします!!