
自分の"幸せ"について考える
こんにちは。たけのこです。
唐突ですが、「今の仕事が自分に向いている」「今の仕事が好きだ」と自信を持って言える人ってどのくらいいるのでしょうか。
本当に一握りの人たちだけなのではないでしょうか。
「いや、私はそんなことない!今の仕事は好きでやっているんだ」
と反論する人もいると思います。
ただ、それは長い間自分がそう思い込もうとした結果である、ということもあるのではないでしょうか。
僕もここ一年、今の仕事が自分のやりたいことだと思いながら仕事をしてきました。
しかし、ふと「自分のやりたいことって違うんじゃね?」と考え直した出来事があります。
今回はその出来事について書きたいと思います。
仕事に向き合うようになったきっかけ
会社のグループで飲み会があり、仕事終わりにとある居酒屋へ行きました。
その居酒屋はセルフでお酒を注ぐタイプの飲み放題でした。
僕もお酒を注ぎに行ったわけですが、焼酎の入った樽瓶の前でずっと立ち尽くしているおじさんがいたので、酔いが回っていることもあり僕はそのおじさんに話しかけました。
僕「これだけたくさん種類あると迷いますよね」
(普通に酒の種類に迷っているだけだと思ったんです。)
おじさん「それはそうなんだけど…。僕はこの焼酎が飲みたいのに、もうないみたいでさ」
おじさんの前にある樽瓶をゆすってみると、確かに空のようでした。
僕「店員さんに聞いてみます?」
おじさん「いや、大丈夫だよ。他のやつ飲むから😞」
僕「…この樽瓶かたむけるんで、出るか試してみてください。もしかしたらまだ少し残ってるかもしれないので」
そして、僕が樽瓶を傾けておじさんが蛇口を捻ると、ちょぼちょぼと焼酎が出始めました。
ちょうどグラス一杯分の焼酎が出たところで、おじさんに
「お兄ちゃん、ありがとう!!かっこいいね!!」
と満面の笑みで言ってもらいました。
とても些細な出来事ですが、僕はたぶん一生忘れないと思います。他人から直接、しかも純粋に感謝されるってすごくいいことだな、と改めて思いました。
自分はどんな時に幸せを感じるか
この出来事をきっかけに自分が幸せを感じるのは、"他人から自分が直接必要とされたとき"だと気づきました。
まぁ、ありきたりですね。
でもこの居酒屋での出来事がなければ、自分の幸せを言語化することもできず、一生ふわふわした価値観で生きていくことになったんだろうなと思います。
今の仕事がなぜ向いていないと思ったか
自分の価値観が明確になったところで、今の仕事について考えてみました。いろいろ考えた結果、今の仕事は自分に向いていないんだということがわかりました。
理由は、人から直接自分が必要とされているという実感が少ないからです。
今の仕事はIT関連のPMOです。PMOはプロジェクトマネジメントオフィスと呼ばれ、プロジェクトマネージャーが意思決定しやすいようにバックアップしつつ、黒子としてプロジェクトの質を高めるサポートに努めるのが任務です。
ただ、この仕事ってあまり人から必要とされることはないんですよね。基本的にPMOなんていなくてもプロジェクトは回るし、まして僕の代わりなんていくらでもいるし。
なので、自分が貢献している、必要とされているという感覚が少ないんです。要はやりがいが感じられないんですよね。
だから今の仕事は自分に向いていないんだと思います。
じゃあ自分に向いていることは何か
自分に向いていることってなんなんだろうと考えると、やはりnote発信とかは向いていると思います。
少なからず自分の経験を必要としてくれる人がいるからです。
これは別に自分の体験が特別だとかいうわけではなく、人間生きていれば何かしらの経験はするわけで、その経験が誰かにとっては新鮮であったり、参考になったりすると思います。
自分の経験が誰かのためになっていればいいな、と思いながら投稿するのが結構楽しいです。
なので、noteは今後も続けようと思います。
いろいろ試していく過程で、自分の軸に合ったことをみつけられればいいなと思ってます。
まとめ
いろいろと自分語りになってしまいましたが、結局何が言いたいかというと、自分の幸せの軸をはっきりさせることで、今の自分の状況を客観視できるのでは?ということです。
そんで、その軸をはっきりさせるための出来事って結構そこら辺に転がっているんじゃないかと思います。
自分で選んだ仕事なんだから、これが自分のやりたいことなんだ!今の会社しか自分にはない!
と、自分を殺しながら仕事をしている人もいると思いますが、一度立ち止まって「自分の幸せってなんだっけ」と考え直してみるのもいいと思います。
今の仕事や自分の置かれた立場が幸せの軸からズレてるとわかれば、軌道修正のための行動も取りやすくなるのではないでしょうか。
僕も自分の軸を自覚したあと、少しでも働きやすくなるようにと、部署移動を希望しました。環境はだいぶいい方向に変わりましたが、まだ自分の軸からはズレていると感じます。
もっと自分の軸に合った仕事を見つけて、働きやすくなるように今後も努力していくつもりです。
また何か進展があれば記録しようと思います。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
