![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155512893/rectangle_large_type_2_7f70aef43387d9cb810d0e778f480ddf.jpeg?width=1200)
ハーブコーディアル作った
アロマ講座のひとつに考えているのが
ハーブコーディアル作り。
ハーブコーディアルは、ハーブの先進国
イギリスの家庭で伝統的に飲み継がれてきた
ハーブと砂糖を煮つめてレモンで仕上げる
ハーブシロップです。
(ハーブ何回言うんだ笑)
ハーブはアロマの原料です。
アロマだけでなくハーブも沢山取り入れていきたい。
で、早速つくってみました。
①お水とキビ糖を火にかけて沸騰させる。
②ハーブ、レモン汁、クエン酸を投入して
すぐに火を止めて30分蒸らす。
☆この間、気になるけどフタは開けない!
有効成分が逃げちゃいます。
③濾す!
出来た!
おぉーカンタンや!
本場イギリスでは丸3日置いてから濾す
ご家庭もあるそう。
お水、炭酸水、紅茶、コーヒー、お酒
ハーブティーなど5〜10倍に薄めて飲みます。
ヨーグルトソースやお菓子づくりにも。
今回はハーブコーディアルの定番!
ローズヒップで作ってみました。
濾したあとのローズヒップの実はジャムの
よう。
この実にたくさんビタミンCが含まれているので、余すことなくいただきます。
これからの季節は
☆エルダーフラワー(風邪対策に)
☆ネトル(花粉、貧血に)
もオススメです!
自分で作ると甘さの調整が出来るのが
良いところ。
あたしはしょっぱい派なのでキビ糖はだいぶ少なめにしました。
でもその分保存期間が短くなるけれど。
美味しいぜ!