piyomi

デザイン屋さん

piyomi

デザイン屋さん

最近の記事

  • 固定された記事

民藝って道徳なの?

 どうも。先日、観光地でスジャータのソフトクリームを買って家人から呆れられました。  「民藝 MINGEI -美は暮らしのなかにある(中之島美術館)」を見ました。作品点数は多すぎず、取り合わせ(コーディネート)展示が日本民藝館のようで、落ち着いて見ることができました。  僕は無名のプロダクトデザイナーで、学生時代は柳宗悦氏のご子息である「柳宗理」氏の授業を受けたことがあります。柳宗理デザインの数々はどれも美しくて使いやすくて安価で、特に食器・キッチン用品は今でも「デザイン

    • 映画「バカ塗りの娘」見ました

      丁寧で、落ち着いた、平凡な映画。  私は京都で漆器などの伝統工芸のデザインを主な仕事としています。両親は共に津軽の出身、先祖代々の墓も津軽にあり、子供の頃からお箸は津軽塗、という出自です。津軽塗でも絶滅した技法「白子春慶」の取材に行ったこともあります。  そんなわけでこの「バカ塗りの娘」、ミニシアター系映画はあまり見ないのですが興味津々で拝見しました。  こういったニッチ業界をモチーフにした作品は、なまじっかその分野をかじっていると「アラ探し」のような見方をしてしまうので

      • すぐ「ぶっちゃける」人たち

        会議やミーティングをすると、発言の枕詞のように 「ぶっちゃけさぁ、XXXXX」 「正直、XXXXX」 と連発する人が多い。一部の関西人では 「正味な話、XXXXX」 と言ったりもする。僕もたまに使う。 この枕詞の意図は「言った内容は本心です」という発言の担保だけれど、 「私は信頼できる正直者だ」 という人格表現も兼ねていることが多い。 「俺は本心を隠さない正直者だよ。だから信用してくれ。」 交渉の場で、武器を持っていないことを示すために上着の内側をめくって見せるような姿勢は

        • マナーが育たないところ

          週末に気分転換を兼ねて、銭湯へ行ってきました。いつも行くところではない、 K市のM温泉という初めての銭湯へ。 古都・K市の地域密着銭湯なので、お客さんのほとんどは町内会よろしく顔見知りだらけの様子で、和気藹々ムード。私は他所者として、おとなしく迷惑かけないようにしていました。 ところが、その「顔見知りだらけのメンツ」の入浴マナーの悪い事といったら! 立ったまま掛かり湯をして、そのしぶきが浴槽にいる人の顔にかぶりまくり。 タオルを浴槽で洗う。 所構わずツバを吐く。 サウナ

        • 固定された記事

        民藝って道徳なの?

          漫画「ブルージャイアント」が描かなかったこと

           世界一のジャズサックスプレーヤーを目指す青年のサクセスストーリー漫画「ブルージャイアント」シリーズを読みました。  このシリーズは「ブルージャイアント(日本編)」「同・シュプリーム(ヨーロッパ編)」「同・エクスプローラー(アメリカ編)」と続いている作品で、漫画でありながら音楽(ジャズ)が聞こえてくる!と評価が高く、2022年には映画化もされるという大ヒット作です。  単行本の巻末には「成功を収めた未来の主人公「宮本大」について仲間たちが語る」というエピローグも描かれ、主

          漫画「ブルージャイアント」が描かなかったこと

          将棋が強いと思われたい

          僕は将棋が弱い。 でも「あの人将棋強そう!」って思われたい。なるべく努力せずに。 大人になると「ケンカが弱そう」と思われても平気だ。 「脚が遅い」も小学生なら致命的だが、大人ならなんともない。 でも「将棋が弱そう」は、大人でもダメなんじゃないか。 僕だって努力してみた。小学生相手に長考して舌打ちされた。 やっぱり人は心のどこかで将棋の強さを評価の尺度にしている。 でも、実際に将棋をする機会はそれほど多くない。 要するに「強そうだ」と思われたら,それはもう「強い」と同義

          将棋が強いと思われたい

          117回続けてきた献血を、やめました

          ※この話は、献血ルームのスタッフさんや看護師さんを責めるものではありません。問題は、仕組みを改善せず善意をねだる組織の怠慢です。  献血を続けて、117回目となりました。ネットで次回の午後予約は取っていたのですが、天気予報が午後から雨ということもあり、10時の開所と同時なら待ち時間も少ないと思って「フリー(予約無し)」で入りました。  ところが「お昼くらいまでは待ちになります」とのこと。  え?オープンと同時に入ったのに?  ……まぁ、百歩譲って、待ち時間は仕方無いとし

          117回続けてきた献血を、やめました

          三次元CAD利用技術者試験 1級 試験対策を解説

          私は現在、伝統工芸のデザインを多く手掛けておりますが、前職では日用品、家電、家具、ロボットなどのプロダクトデザインを行っておりました。デザインと言っても手描きでスケッチするだけでなく、2Dや3D-CADで設計製図することも多く、CAD歴24年の「技術の棚卸し」として三次元CAD利用技術者試験を受け、1級に合格できました。24年もやっていれば楽勝かと思いきや、問題のクセが強く、合格率も3割弱というなかなかの難関で、合格ラインギリギリの薄氷を踏む内容でした。受験してみて「独特のノ

          三次元CAD利用技術者試験 1級 試験対策を解説

          無印良品の漆器の品質表示(2012年ブログの再掲)

          無印良品ブランドでは、河和田塗り(福井県)の漆器の汁椀や飯碗を販売しています。 サイトはこちら 漆器は、塗料の成分や素地が外見からはわかりづらいのでお客様センターに問い合わせてみました。 塗装は化学成分を添加していない、いわゆる「本漆」だそうです。 素地は、木の粉にフェノールやメラミン樹脂などのプラスチックを混ぜて、射出成形機などで成形したものです。 無印良品ではこの商品の素材を、最近まで「天然木」と表記していました。プラスチックよりも木粉の割合のほうが多いから天然

          無印良品の漆器の品質表示(2012年ブログの再掲)

          子どもから「デザイナーになりたい」と言われた時に返すべき言葉

           僕は今年47歳になる、業界ではベテランと呼ばれる世代のプロダクトデザイナーです。今まで、メーカーやデザイン事務所を渡り歩いて清掃用品・家具・家電・ロボット・液晶テレビなど、様々なデザインを手がけ、縁あって現在は主に漆器や陶磁器など伝統工芸品のデザインを行っています。  僕は公立の美術大学の工業デザイン専攻出身なのですが、僕が学生だった頃は「デザインを学んでます」と人に話すと、もれなく「ファッションデザイン」と思われていました。デザイナーという職業の認識が狭かったのですね。

          子どもから「デザイナーになりたい」と言われた時に返すべき言葉

          「出世を目指さない若者」が見落としている重要な事実

           お参りして名刺を納めると立身出世すると言われている「出世稲荷神社」は、境内を維持する資金難から、2012年に京都市の中心から左京区大原へと移転(左遷)されましたとさ。  ところで「就職しても出世したくない」「出世よりも趣味を優先に生活を楽しみたい」「社長になるとかハナっから無理」「出世なんかに目を血走らせるなんてダセェっす」そう考える就活生や若年サラリーマンが増えていると聞きます。  しかしそんな事は、僕が20代だった数十年前から言われていました。たぶんもっと前から、繰り

          「出世を目指さない若者」が見落としている重要な事実

          雑種

           雑種の犬が好きだ。昔、「あんたって雑種犬みたいね」と言われたことが耳に残っている。昨今は「ミックス」と呼ぶらしいが、あえて「雑種」と呼びたくなる犬。痩せているけど引き締まっているわけでもなく、他のどの犬種にも似てなくて、といって個性的ではなく、飼い主にはけっして逆らわず、けれど心までは開かず、出されたエサは残さず食べ(凹んだアルミの古鍋で)、近所の子らにちょっかい出されても吠えず、尻尾も振らず、世を儚んで諦めたようなどこにでもいる雑種犬。雨ニモ負ケズで言うのはこういう人では

          都道府県の「目」はどこだ

          「緊急事態宣言中でも繁華街への人出が増えている」というニュースで、キャスターの背後に東京と大阪の地図とともに、それぞれ「渋谷と梅田」の位置に丸印が表示されていた。 あれ、なんか「生き物の顔」っぽく見える……? 東京は、東京湾が乱杭歯の「肉食怪物」 大阪は、向かって左を向いた「とぼけたシャクレ顔の男」 都市の位置は、県庁所在地とか、「○ ○県のヘソ」と自称する中心地点くらいはあるけれど、「目」というのは聞いたことがない。 絶妙な位置に丸を付ければ、都道府県は「顔」に見えるん

          都道府県の「目」はどこだ

          超省略・般若心経

          般若心経を自分なりに訳してみて思ったのは「同じことを言葉を変えて何度も言ってる」ということ。 「だいじなので何回も言いますよ」ってことか。それでも、数あるお経の中では短いほう。お経ってクドすぎじゃね?それに後半はほぼ「自慢、自画自賛」になってるし… そこで、極限まで短くシンプルにまとめました。だいじなことなので、一回しか言いませんよ。 「世の中の全ては常に移ろいゆく。だから、どうにかしようとしなさんな。そんな考えを身につけようとする人を、応援してるで。」 以上。

          超省略・般若心経

          俺訳:般若心経

           「般若心経を暗唱できたら、ちょっとした隠し芸になるかもな」という中二病的な軽はずみで暗記をしたのが2年くらい前のこと。  知らない国の歌のように、特に意味を考えずただただ暗記したので、ちょっと大変だった。一ヶ月以上かかったと思う。おかげで今は、つまらない会議をやり過ごす時などに重宝してます。  しかし、意味を知らない歌をボンヤリと2年も歌い続けていると、「ところでこれ、なんなん?」と思うようになった。毎日の食事に「美味しいタレ」をかけて食べ続けていると「これ何が入ってるん

          俺訳:般若心経

          オブラート

           ドラッグストアへ行ったらまだオブラートが売られていて、少し驚いた。  子供の頃は苦い粉薬や漢方薬を飲むのによく使っていたけれど、今では「口の利き方」を表現する言葉でしか使われなくなった。  オブラートに包む。  キツい、厳しい表現をマイルドにする言い方。言う方と聞く方、お互いの表面的なストレスを緩和させながら、お腹に入るとまもなくスッと溶けて、中身の成分が効いてくる。大人になるほど上手に使いこなせるようになるのも、本当のオブラートと似ている。  逆に、あえてオブラートに包

          オブラート