![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28458773/rectangle_large_type_2_e3d12c1f227f63c3e04318c83eb825dd.jpeg?width=1200)
Photo by
lahainanoon
不器用であってもいい〜目の前の人に気持ちを向けるとちゃんと相手に伝わること
いつも在宅や施設での介護に関わっていらっしゃるご家族やスタッフの皆さま、こんばんは。
いつも親御さんやご利用者さんを支えてくださって、ありがとうございます。
介護に関わっていらっしゃる全ての方が笑顔で生きやすくなることを願っていますTAKEMIです。
今日のテーマは、不器用であってもいいということについて。
日々の介護の中でうまくやろうとか、よい言葉がけをしなければって思うことはありませんか。
勿論安心や安全を守るために、正しい方法や技術を知っておくことは必要なことですし、そこを習得していくことは大切です。
でもうまくできなくても、不器用なところがあってもよいとおもうのです。目の前の人のことをしっかり思っている気持ちがあれば、それは必ず伝わると思います。
大切なことは、目の前の方に気持ちを向けていくことだと思います。
意識してみられてくださいね。
◆今日のポイント
・目の前の方に気持ちを向けていくこと