
自分の気持ちの切り替えの方法を知っておくこと
いつも在宅や施設での介護に関わっていらっしゃる皆さま、こんばんは。
TAKEMIです。
今日も朝から雲ひとつないよいお天気でした。
風は少しありましたが、まだまだ桜を楽しめています。
今日は日々の介護に関わっていく中での気持ちの対処の仕方について、書いていきます。
在宅介護の場合、デイなどの介護サービスを使用するとしたとしても基本的に24時間365日その状態が続きます。
仕事などであればきちんと勤務時間が決まっていて、それが終わればそこから離れることができます。
けれど在宅介護の場合にはそういう訳にもいきません。どんなに親御さんのことが好きであったとしても、やはり知らないうちに心や身体はストレスを感じているのではないかと思います。
今日はそんな時のためにできる対処法をお伝えさせていただきたいと思います。
それは、自分の気持ちの切り替えの方法を知っておくということ。
自分はこれをしたら気持ちがスッキリする、元気になれる。
それを見つけておくということ。
例えば私の例をお話しすると、私は身体を動かすことが好きで走ると気持ちがスッキリします。他にも甘いものが好きなので、それを食べたり。
人によって、方法は様々だと思います。
本を読んだり、映画を観たり、音楽を聴くことであったり。映画などを観て泣くのもいいですね。
是非、自分にとって気持ちの切り替えとなる方法を探してみてください。
なるべくストレスが小さいうちに解消することは大切だと思います。気持ちがスッキリすることでまた介護に対して向き合っていくことができると思います。
今日もがんばっていらっしゃる皆さまを応援しています!
◆今日のポイント
・自分の気持ちを切り替えるための方法を知っておくこと
※介護に関わっていらっしゃる皆さまが少しでも楽になり前向きな気持ちで介護に関わっていけることを願っています。