![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35442765/rectangle_large_type_2_abdb8898c99e3a4dfc6300e7921eea5f.png?width=1200)
お悩み相談はじめました。
お坊さんユーチューバーをはじめて9カ月。
なんと、
チャンネル登録者が6000人を超えました!
いつもお参りいただきありがとうございますm(__)m
自分でもここまでお坊さんの話がご視聴いただけると予想しておらず、
大変うれしく驚いています。
お悩み相談始めました。
最近ではYouTubeにも慣れ、そろそろ新しい挑戦がしたいなと思っておりました。
みなさんはhasunohaというサイトをご存じでしょうか。
ここではお坊さんにお悩み相談できるのです。
あなたの抱える悩みを書き込んでおくと、
登録している全国の様々な宗派のお坊さんが有難いコメントをしてくれます。
このhasunoha、コロナ禍で質問が殺到して僧侶が足りないそうです。
私も以前から気にはなっていたのですが、
それだけ僧侶に話したいという方がいらっしゃるならと始めてみることにしました。
YouTubeで何を発信するのか?
これまでのYouTubeでは、仏教や浄土真宗を分かりやすく解説する、
お坊さんをより身近に感じていただくようにと動画を制作しました。
こうした動画をたくさんの方に見ていただけるようになりましたが、
ふと、
「自分は本当は何がしたかったのか?」
と考えるようになりました。
私は、浄土真宗本願寺派の僧侶であるとともに、
臨床心理士、公認心理師としても活動しております。
仏教×心理学ということで、
「仏心チャンネル」という名前にしました。
やはり一番は、
「仏教と心理学で悩みに応える」
ことだろうと再認識しました。
仏教は現代社会の苦悩とどう向き合うのか?
hasunohaをはじめると、様々な悩みがあることが分かりました。
みんな本当に大変な苦悩を抱えながら生きています。
仏教では「一切皆苦」という言葉があります。
「私たちの人生は全て思い通りにならない。苦しみである」
という教えがあります。
しかし、
この言葉をきれいな言葉で説明するだけでは心には届きません。
目の前の人の苦悩の中で仏教の教えがどういかされるのか?
今を生きる私たちにとって仏教とは?
これこそ自分にとって大切なテーマです。
YouTubeとの向き合い方
YouTubeは「まずは本数をたくさんあげる」ことが大切です。
もうこれは間違いありません。
ある程度の量をチャンネル内に用意しておくことで見てくださる方は少しずつ増えてきました。
そのなかでは、いろんな人が興味を持ちそうなこと、
様々なニーズにこたえられるようなこと、
最大公約数的に人気のありそうなテーマについて考えてきました。
お陰様で、仏心チャンネルも軌道に乗ってきました。
次は「一人の人の苦悩に向き合う」動画を作っていきたいと思います。
hasunohaやその他のSNSで寄せられたお悩みに少しずつ回答していくことをはじめます。
「一人の心に届く言葉」はきっと他の誰かにも届くのではないかと思います。
方針を変えることがYouTubeにどのような影響があるかわかりませんが、
自分のやりたいこと、やるべきこと、
これを大切にしながら、これからもお坊さんユーチューバーとして活動していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございますm(__)m