見出し画像

パリ・オーストリア旅行記7日目 圧巻の景色 ただし閉店時間早し&カード使えない・・・


今日の予定

08:40 ウィーン中央駅発 ハルシュタット行きRailJet
11:54 ハルシュタット駅到着
15:00 ハルシュタット塩鉱ツアーに参加
※空き時間は街を散策となります

ウィーンからハルシュタットへ

ウィーンからハルシュタットへは3〜4時間かかるため、前日のうちにスーツケース2つはロッカーに預けました。大きなロッカーを選べば2つとも入れることができます。ただし、コイン(2ユーロや1ユーロ)しか使えないので、その点はご注意ください。私たちの場合は現地に着いてすぐ散策できて預けて良かったと思います。

ウィーン中央駅地下1階のコインロッカー
1日3.5ユーロ・・コインのみ

パリからモンサンミッシェルへ行った際と同じく、ホーム番号は当日にならないと分からなかったので、確認してホームに向かいます。この便だけは乗り換えなしで行けるようなので、朝から移動しました。

8:40ウィーン発の電車

2時間ほどするとアルプスが見え始め、かなり近づいてきた感じです。この辺りでもとても良さそうです。

途中の車窓からの景色 ハルシュタット湖の一つ手前のトラウン湖

世界遺産の街 ハルシュタットへ到着

世界遺産の街ハルシュタットの駅に到着しました。駅からすぐの場所に船着場があるので、その場でチケットを買って乗船です。1名3.5ユーロでこちらも現金のみでしたので、現金を持っていない方はご注意ください。

船着場への案内看板

電車からハルシュタット駅で降りた乗客がほぼ全て乗り込むので、船の上はかなりの満席。100名近くはいたかもしれません。狭い車内で皆さんなんとか写真や動画を撮っていました。(私もその一人ですが・・・笑)

船からの街並み

下船した後は荷物を預けるため、マルクト広場を通ってホテルへ向かいました。綺麗な街並みとアルプスの山並みに少し立ち止まりまつつ、一旦向かいました。

マルクト広場

15時のチェックイン時間よりも早い13時ごろでしたが、そのままチェックインできるとのことで荷物を預け、街に出かけます。部屋からもハルシュタット湖も見えるなかなかのロケーションでした!ホテル数がとても少ないので、宿泊予定の方はお早めにどうぞ。

ホテルからの景色

ちなみに宿泊したペンションはこちらです。おそらく、ご夫婦2名で切り盛りされているようでした。トイレやシャワーは共同ですが、長期滞在でもないので、そこまで気にならなかったです。

街歩きとランチタイム

ハルシュタット塩鉱へ向かいながら、街歩きスタート。Youtubeで見かけたお菓子「シュトルーデル」をいただきました。甘過ぎないクリームとサクサクのパイ生地が美味しかったです。

伝統的なお菓子「シュトルーデル」

ランチはこちらのお店でいただきました。ウィンナーシュチェルなど定番のものが揃っており、観光客で賑わっていました。味もなかなか美味でした。

ランチをいただいたお店

ハルシュタット塩鉱

ハルシュタットは塩の街として7,000年前(!)から塩を掘られていたようで、塩鉱が有名です。英語とドイツ語のみのガイドでしたが、動画やアクティビティもありとても面白いツアーでした。

中心部へ向かうツアー。全員同じつなぎを着用
中心部の洞窟

山頂からの眺めと夜景

塩鉱とケーブルカーの途中にフォトスポットがあるので、そちらからの景色です。写真ではなかなか収まらないのですが、アルプスの絶景が広がっていて最高でした。

山からのハルシュタットの街並み
山からのハルシュタット湖

ハルシュタットで一番有名なフォトスポットへは夜景を狙って、21時の日没後に向かいました。派手にライトアップされているわけではなく、家々のあかりがそっとついているだけで幻想的な雰囲気です。

一番有名なフォトスポットからの街並み

マルクト広場ではバーがあるので、とても盛り上がっている様子でした。ただ、バーも閉店モードでしたので22時には全ての店が閉まりそうです。

夜のマルクト広場


今日の締め

ハルシュタットの湖はアクティビティも楽しめるようで、日本でもおなじみのスワンボートがあり、親近感が湧きました(笑)
途中にはあまり書いていませんでしたが、大きなお土産店を除き現金のみのお店が多数です。到着後にATMで現金を引き出しましたが、100ユーロも手元になかったので、お店に入る前に気づいて良かったです。。。

ハルシュタットのスワンボート

マルクト広場でハルシュタットと名前の入ったビールで乾杯です。フルーティーな感じのビールで美味しくいただきました🍺

今日の乾杯

いいなと思ったら応援しよう!

Take | 旅好きITエンジニア
ご声援ありがとうございます!続ける励みになります。