![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125306161/rectangle_large_type_2_6a267cce776b646ff9501377b6e55e5a.jpeg?width=1200)
野鳥が好きです!#90「ウソ発見!!!」
【ウソ発見!】2023.12.17
水元公園を歩いていると、カメラマンさんたちが高い場所を狙っています!!その先を見上げると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1703248252331-7mNFZLi3Jm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703248285332-gD6BquCtPv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703248303956-gl1CS4AE6a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703248326179-bGwqjs8eoF.jpg?width=1200)
少し歩いていると「アカゲラ」が出てきました。
この子はオスかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1703248549473-XPWFf9ipdg.jpg?width=1200)
川の近くにはモズがいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1703248599949-fjKPWGkk7O.jpg?width=1200)
バードサンクチュアリーでは、ベンケイヤマガラ(ヤマガラの突然変異種)
が近くにパタパタっとやってきてくれました!
ビックリしましたが、なんとか撮影することができました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1703248641077-tzJ7ZjKsiw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703248641305-oZOQnAM57Q.jpg?width=1200)
ウソ【漂鳥】
日本の中で季節的な移動をする鳥。
標高の高いところや、緯度の高いところで繁殖(子育て)し、冬はより暖かい地域に移動し越冬する。
今回も読んで頂きありがとうございました♫
さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。
【野鳥撮影のマナー7か条】
①野鳥の巣には近づかない
②野鳥を追い回さない
③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない
④周囲の人や撮影場所選びは十分な配慮する
⑤餌付けや、環境改変は行わない
⑥自然にやさしいマナーを心がけよう
⑦ストロボは使用しない
野鳥のページを作りました!!
よろしければHPをのぞいてみて下さい!⇩⇩⇩
★バードウォッチャーtake「素晴らしい世界」
![](https://assets.st-note.com/img/1703247965056-4uWXSWTjio.jpg?width=1200)