
野鳥が好きです!㊵「ヒレンジャク登場!!」
【ヒレンジャク】
前回の記事では「ウグイスの水浴び」をご紹介しましたが
この同じ公園で「ヒレンジャク」にも会うことができたのでした。
個体数の少ない鳥で、不定期な冬鳥。
群れで移動するので20羽近くいたという情報はあったのですが、
もう、時間も経ってしまい、いなくなってしまったかなぁ~
という感じでダメ元で訪ねてみました。
現地へ行ってみると、なんと!!
1羽のみ出てきてくれて撮影することができました!



見れば見るほど、不思議な色、そして不思議なフォルムです。
顔もなんだか怒っているようで、立派な冠羽がマンガみたいですね(笑)
ホントに野鳥っておもしろい!!
さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。
【野鳥撮影のマナー7か条】
①野鳥の巣には近づかない
②野鳥を追い回さない
③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない
④周囲の人や撮影場所選びには十分な配慮をする
⑤餌付けや、環境改変は行わない
⑥自然にやさしいマナーを心がけよう
⑦ストロボは使用しない
ヒレンジャクは【冬鳥】
秋から冬にかけて日本に渡来し、春に日本を離れ、繁殖地に移動する渡り鳥。日本より北方で繁殖(子育て)し、日本で越冬をする。
カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」
レンズ:パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400
【takeプロフィール】
千葉県在住。会社員。
ライフワークとして音楽活動を続けています。