
レックに新規投資。社長はあの方の。。。
サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
優待廃止が続々と続いてます。
株主への公平性を図るためなので、やむを得ないのはわかってるんですけどね。
・TAKARA&COMPANY
・東日コンピューター
・フジマック
が相次いで廃止になりました。
優待投資家の方々は毎日適時開示情報はチェックしましょう。
日本経済新聞のホームページから見ることが出来ます。毎日、週単位、月単位で検索できます。
フジ日本精糖のように廃止して、すぐに再開する銘柄もあるので私はホールドするつもりです。
その分配当に乗せる方向で廃止にしてますからね。
その分新たにレックに投資を行いました。
メラミンスポンジの激落ちくんで有名なレックです。
バルサンの事業を買収した会社です。
PERとPBRを見るとかなり割高ですが、長期のチャートで見ると右肩下がりの傾向にあります。

また優待も自社製品であることから、優待廃止のリスクは低いと判断し投資することにしました。
優待と合わせて利回りも5.2%と非常に高利回りとなります。


銘柄数は56銘柄となりました。
相次ぐ優待廃止で減りましたね。
(アステナホールディングスが記載されていますご、優待改悪の為除外しています)

配当904,147円。
株主優待130,800円。
合わせて1,034,947円となりました。
総額で100万円をキープしております。
配当で100万円を目標としたい所です。
ここまで優待改悪&廃止が相次ぐと、米国株の投資額を増やして行く必要があるかなと考えております。

話を優待投資に戻します。
ここの会社の社長ですがニデック(旧:日本電産)創業者の永守重信氏のご子息です。

・稲盛和夫
・永守重信
私の好きな経営者です。
高校から京都先端科学大学に娘達を入れたいくらいです。もちろん決めるのは本人ですけども。
偏差値にとらわれない教育をしている学校に行って欲しいです。
今の会社に勤めて見えてきたものがあります。
地元のお世辞にも高いと言えないレベルの高校卒の課長がいますが、 他部署といえど役職は東大始め旧帝大卒の部下達がわんさかいる世界を目の当たりにしました。
ブランドや偏差値はクソくらえです。
先日、元高校教諭(偏差値70超え私立高校)の義父と議論になりました。
今でも偏差値による振り分けは必要だと。
ただ会社に入ってしまえば意味がなくなるだろうねと話されていました。
高い金を払って受け入れる側の学校の人間が、社会に入ったら意味の無いものを提供するって。。。
「有名進学校=偏差値ビジネス」
の世界に足を踏み入れて必死になるのは馬鹿らしいと思いました。
義兄を見てても、浪人して難関国立大学に合格してブラック企業で疲弊した人生を送っているのはほんまに幸せなのかなって思います。
とにもかくにも偏差値にとらわれないマインドを持つ人の会社には魅力を感じます。
私の弟も、受験勉強よりもその学部を卒業していないと取れない資格があるので、そちらに集中するべくBF(偏差値が付けられないレベル)の大学に入学、資格を取得し公務員試験に合格して地元で働いています。
もちろん収入も私よりずっと多いです。
そして何よりも子どもたちが大好きな激落ちくん。消しゴムはこれを買わされています。そんな投資もいいなと思いました。
自分が応援したい会社、事業内容が理解できる会社に投資をする。これも投資をする上で大切な事だと思います。
そう思うと、自分が普段使っている物を扱う会社って身近な存在です。
投資は自己責任でお願いします。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
