目標達成!!
サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
JTが48円増配を発表しました!!400株保有しているので19200円の増加。
減配を発表した時はどうなるかと思いましたが、買っておいて良かったです。
タバコ株はJTではありませんが、MOをコツコツと買い増しています。
タバコは設備投資や開発に費用は掛からないので、売れたらほぼ配当や利益に回ります。
健康懸念などはあるとは思いますが、元公社である点や主な税収源であるため持っておいても良いかなと思っています。
お陰で今年の目標である年間配当60万円を突破しました!!
優待廃止の効果も大きいでしょう。
達成したい事が色々と達成出来ています。
・金融資産5000万円を達成する
・年間配当60万円を達成する
・マスターズに出場する
・本を100冊読む
・桐谷さんの講演を聞く
・杉村太蔵さんの講演を聞く
自分自身の目的や目標を持っていると、毎日が楽しくなります。
そろそろ来年の積み上げをして行こうかなと思っています。
仕事に関しては、もう積み上げているのでラクラクです。
今年事故を起こしたので、来年の昇給と賞与の査定は最低です。
最低評価で最悪や~!!
と悲観的になるのではなく、収入がいくらになるのかが計算できるので、給与からいくら積み立てが出来るかを大まかに算出し、来年の貯投額を出していきます。
投資は、入金額も重要ですが収入からの割合も大事です。
昨年は400万円。今年は350万円(見込み)。来年は交替勤務に戻る事が出来れば300~350万円。昼勤務のままであれば250万円。
この3年で1000万円投資出来たらまぁええかなと思っています。
ふるさと納税も、トイレットペーパーが減ってきたので、来年の初旬までは日本製紙の優待分で賄えそうです。後はハンドソープと洗剤。
1000円納税でSPUをしっかりと上げて、期間限定ポイントをもらってモバイルの支払い・楽天でんきは関西電力に乗り換えたので残りのポイントで玄米を買います。
生活にかかるコストは、なるべくポイントとふるさと納税で下げておいて
可処分所得を増やしておくのも貯投額を増やすコツです。
給料を増やしても、税金が増えます。しかし支出を減らしても税金は非課税。
節約すれば、入金力が増えてお金の為の労働からどんどん離れて行きます。
投資は、いくら稼いでも20%。
節約で、資産を買い続けていきたいものですね。
それではまた!!