見出し画像

自己紹介

「日本の教育を世界一にする」という壮大な人生のテーマを掲げて生きています。
 教育の研究者・学校の先生・保護者として、教育について探究する人生を歩んでいます。でも、好奇心が旺盛なので、様々に道草を食うことがありますし、食いしん坊なのでその時に食べ過ぎることもしばしばあります。
 妻の仕事に合わせてシンガポールに引っ越して、小学校の仕事をストップした私がどんな形で社会に貢献できるかな?何をして家庭に貢献できるかな?と考えた時に、これまでに周りの友達から尋ねられることが多かったことをnoteにまとめてみたら、誰かの役に立つかもしれない。有料記事で読んでもらえたら家庭に貢献できるかもしれない。などと考えて筆を取ることにしました。子どもが生まれる前は、FBに記事を投稿していたこともあったのですが、子どもが生まれて父の趣味のためだけに時間を使えない状況になったことで更新がストップしました。有料化することで言い訳をみつけたいという気持ちも少しあります。
 飽きっぽい性格なのですぐに止まってしまうかもしれないし、お調子者なので褒められると張り切って頑張れるかもしれません。もし、私の記事が少しでもどなたかの何かのお役に立てたなら、嬉しいです。

 教育のことを語る人は多くいると思うので、私の特徴を以下2つ挙げてみます。

1、高校生の時から教育に対する問題意識をもち、教育研究者・国公立の教師・保護者の3つの立場から20年以上にわたって教育を探究してきました。
2、シンガポールで教育研究をしていますが、実は目の前の2歳と4歳の子どもこそが最大の研究対象と思っています。

教育に対する見方についてたくさんの道草を食いながら発信していきたいと思います。教育に「正解」というものはないという前提に立って、それでも私なりに探究してきた末に得られた今の「解」を発信するようにしたいと思います。




いいなと思ったら応援しよう!