マガジンのカバー画像

明日の世界を手に入れる

このマガジンではスペキュラティブデザイン(問題提起をするデザイン)を中心としたこれから起こりうる未来予測に関する内容を中心とした記事集です。自己投資や自助努力が求めらる時代に、何…
このマガジンでは私竹鼻良文が10年以上かけて積み上げてきた経験と知見を駆使し、未来予測や独自コンテ…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#ブランド

"本当に"優しい世界と分かり合うディレクション-ブランドは人と人との約束-

僕が関わるクレイジータンクには、ディレクションという事業があります。 ディレクション ディレクション 英語の綴りは「direction」。 方角、方向、指示、指揮、命令、といった意味。 カタカナ語としては、「ディレクター(director)」というカタカナ語の意味合いから類比的に意味を押し広げて、「製作指導」「進行管理」といった意味などでも使われる。 例えば、コーヒーブランドのひびのひびさんもクレイジータンクのディレクション事業からスタートしました。0からスタートしたこ

次世代"ブランド"の作り方-おうちで手づくりクラフトビール「ヒール」を事例に-

クレイジータンクが半年以上の時間をかけて開発からデザインに至るまで関わってきた完全オリジナルクラフトビール「ヒール」を作るためのコーヒー豆が販売となりました!!ヒールはビールとコーヒーを混ぜることで完成するクラフトビールです。 販売先URL:クレイジータンクECサイト ヒールはこれまでクレイジータンクオリジナルイベントでも提供され、多くの試飲者からフィードバックをいただきながら、何度も実験を繰り返し、最高の味を求め続けてきました。 そんなヒールですが、その開発の始まりは

市場を探すのではなく採掘するというマインド

仕事における既存市場のことを海、オーシャンとして表現されることがよくあります。例えばレッドオーシャン。 競争の激しい既存市場「レッド・オーシャン(赤い海、血で血を洗う競争の激しい領域)」 さらにはブルーオシャン。 競争相手のいない未開拓の市場 しかし私が常に大切にし、意識しているのはデッドオーシャンと石油採掘(石油プラットフォーム)いう考え方です。 デッドオーシャン

¥200