
【絵描き活動】2025年1月の振り返り
「胸張ってイラストレーターと名乗るため今年やりたい10のこと」という記事を1月6日に投稿したので、毎月この進捗をnoteで報告していきたいなと思っています。
そして早速ですが、上記の記事で目標を掲げたわたしがどうなったかというと、やりたいことが多すぎて、あっぷあっぷしてしまった。。。ということです。
やりたいことだらけで、何が大切なのかがわからなくなる、やることに追われて辛くなり、しかも全てはこなせない!という状態になってしまいました。(わかってはいたのですが。。。)
大混乱したわたしは、「エッセンシャル思考※」を取り入れようと書籍を読み始めました(手を動かして、絵を描きなさいよ!という感じですが、とにかく大混乱なので本を読んでました。)
本のタイトルは、「マンガでよくわかる エッセンシャル思考」です。
ちゃんとした本もありますが、サクッと読めるこの漫画の本は、とても良かったです。
※エッセンシャル思考とは
大事なことを見極め、自分の時間とエネルギーを最も効果的に配分し、最高のパフォーマンスを発揮するための技術
そこで、この本に書かれていた文章で考えを改めました。
「本質目標を決める」ということです。
イラストレーターとして、「企業案件をとりたい」という目標を以前のnoteで書きましたが、本質目標を決めるということは、以下が大事ということでした。
『シンプルで、具体的で、刺激的で、測定可能な目標を選ぶ』
これを、「たったひとつのことしかできないなら何をするか?」と自分に問いかけて決めていくことが大事なようです。
そこで、わたしの目標を「企業案件をとりたい」というザックリしたものではなく、もっと具体的に、かつ刺激的(ワクワクできるもの)な文言に修正することにしました。
『本の表紙を2025年度中に飾る』
またまたとても大きな目標を書いたので、後から恥ずかしくて、凄く落ち込むと思いますが、目標は大きく、シンプルで、具体的で、刺激的(ワクワクできて)で、測定可能なものとして、この目標に変更することにしました。
日々色々な練習や活動を行いたいと焦って混乱していましたが、目標を掲げなおしたことで、少し冷静になれました。まずは表紙を飾れるようなオリジナルイラストを増やすことが、一番大事な優先事項であることが、改めて明確になりました。
そこで、習慣を変更することにしました。
これまで日々、最初に絵の練習やスケッチを行ってから、オリジナルイラストにとりかかる。。。という習慣で活動していたのですが、正直絵の練習をすると疲れる&少し満足してしまう。。。そしてオリジナルイラストの制作が全然出来ない。。。というダメダメな状態になっていました。
オリジナル作品作りを最優先事項として進めるため、
まずは毎日、最初にオリジナル作品づくりを開始して、息詰まったり、今日はこれ以上進められないな、と思ったら、出来る範囲で日々の絵の練習を始めることに変更しました。
そのおかげか、何とか1枚だけですが、
1月中にオリジナル作品を、完成することができました。
本来なら手慣らしで練習をしてから、本番絵に取り組むのが良いとは思うのですが、わたしの場合は、本番絵から取り組む方が良いようです。
※本番絵に取り組むことで、練習時間が沢山取れず、スキル向上ができていないのでは???という新しい不安も出てきていますが、そこは引き続き良いバランスを模索していきたいです。
2月は、申し込んだセミナー課題の絵も描くので、さっそく最優先事項のオリジナル作品作りとのバランスが悩ましいのですが、最優先事項であることは忘れずに何とかやっていきたいです。
引き続き、頑張っていきたいと思います。
※でも肩に力を入れすぎず、楽しく取り組みたいです。
=========================
以下は、「今年やりたい10のこと」で掲げた目標に対し、1月の間に、何をどこまでやれたのかの結果報告です。頭が大混乱しながら過ごした1月前半と、作品づくりに考えをシフトした1月後半を過ごしたことで、達成できていない目標が多いです。
目標変更、ペース変更をしたいと思います。
①自分のオリジナルWebサイトの公開と運用
Webサイトを公開済み!
既存作品の公開に加え、
新作も1点だけですが追加することが出来ました。
継続して運用していきたいです。
https://takedatomoe.tumblr.com/
②オリジナル作品(1枚絵)の作成 月2枚×12か月=24枚
月2枚の目標でしたが、結局1枚だけでした。
それでも1枚何とか完成できたことは、嬉しかったです。
また今回は特に、
本の表紙を飾れるような作品を意識して作成しました。
今回のイラストの制作過程については、備忘録として
今週中にnoteで公開したいと思っています。
(1枚絵を描くことに、とてもハードルを感じているタイプなので、きちんと過程を残しておきたいと思います。)
③ジェスチャードローイング 2025年中に累計2万体
想定よりもだいぶペースが遅いですが、
累計13,000体までいきました(2022年からのカウント)
ただ数字だけに囚われず、スキル向上になるように、
取り組んでいきたいです。
でも早く15,000体にいきたい。
それまでどんな風になっているかが楽しみです。
④スケッチ 年間365枚
これは今年から始めたものです。
風景スケッチ 10枚
カフェスケッチ/オブスケ 6枚
毎日1枚描こうと思っていましたが、これが大変で続けられず、それこそ、やることに追われる状態だったので、ペースを落とすことにしました。
今後は週1~2枚ぐらいのペースで続けられたら嬉しいです。
毎日は大変ですがスケッチはやっていて楽しいです。
風景スケッチは街への解像度があがり、遠近感も学べます。今回、絵で初めて100以上の「いいね」がついて、
嬉しかったです。でもいいねに一喜一憂せず、楽しく続けたいです。
※風景スケッチといっても、冬は寒いのでほとんど自分で撮ってきた写真からスケッチしています。暖かくなったらその場で行うスケッチをもっとやりたいです。




わたしが参加しているオンラインサロン「VST酒場」で行う、オブザベーショナルスケッチも、とても楽しく勉強になります。
上に掲載したオブスケは、ただただ描いただけな感じがしますが、、、、、、、本当はもっと、人物や状況を観察して、事実と解釈を分けて考えて、何を描いたら、そう見えるか?を意識して行うスケッチです。これを沢山やることで後々自分が創作するときの、引き出しを増やすことにつながります。(違っていたらごめんなさい。。ふくろう先生)
⑤FilmStudy 2025年中に累計750枚
1月で30枚描きました。
当初目標の月50枚には及びませんでしたが、
わたしは週6枚×5=30枚(1か月)が実施するペースとしては、丁度良いのかなと思いました。
現在累計:171枚(うち1月分30枚)
※2025年累計目標を修正
2024年末の累計141枚+30枚×12か月=501枚
(2025年累計目標)
⑥マスターコピー 週5体
1月で53体描きました。
当初目標の月25体よりも多く描けました。
唯一目標を上回った数字では?
でも、もっともっと真剣にこれは取り組みたいです。
⑦オンライン&オフラインセミナー、ワークショップの参加
1月は未参加です。でも2月に1件、3月に1件お絵描きセミナー参加予定です!
楽しみ!
⑧SNSの運用(X,instagram)
なるべく何かしら毎日Xに投稿しています。
Xアカウント:@tomo1green7
ジェスドロだったり、スケッチだったり。継続していきたいです。
本当はオリジナル作品(1枚絵)を沢山アップできるようになりたい。instagramは始めるタイミングが迷子になってしまいました。いつからやろう。。。
Xは、2月中にフォロワー500人行けたら嬉しいです。
でも全然まだまだ。。
⑨コミティアの参加
2月にまずはコミティアというものがどういうものか、
見学して来ようと思います!これも楽しみ!
⑩noteの作成 週1回
1月に3件記事を投稿。
週1回は無理だった~~。
noteを書くのってネタを考えるのも大変だし、
時間がかかってしまうので、エッセンシャル思考の結果、月1~2件だけでも継続できれば良いなと、
ペース変更することにしました。自分の備忘録、目的意識向上のため、投稿は続けていきたいです。
⑪ストックイラスト 毎週5点登録
こちらは少し着手したのですが、1件も登録できませんでした。ストックイラストはやろうと思うとすごく時間がかかるので、こちらも余裕のあるときに登録するぐらいで続けたいです。
でも月に1件ぐらいは登録したいです。
※12月に少しだけ登録したものが、1月に数件DLされていたのは嬉しかったです。
⑫イラストのコンペに参加
こちらは、どんなコンペがあるのかぁと見ているだけの段階です。1件気になっているものはありますが、もう少し検討してみようと思います。
=========================
振り返りはここまで。
とっても長い記事になってしまいました。
一体こんな長い記事だれが読んでくれるのだろう。
でも記録を残せてよかったです。
これからもマイペースに記録していきます。
ここまで読んでくださった方がいましたら、
本当に有難うございます。