見出し画像

もうすぐお盆2とGoogle Keep

近所に住む元同僚で、時々「コメダ会」をするHさんから
ショートメールが入りました。

お参りをさせてもらいたい、とのことだったので、
どうぞご都合のいいときに、と返信しました。

すると、
「では、少ししたらこちらを出ます」
とショートメールが届きました。

え!?今から?

Hさんの家からだと、歩いて5分で我が家に着いてしまいます。
まずい・・・
私も長女もまだすっぴんです(-_- )

「すみません、30分後でもいいですか?」
「いいですよ、では14時頃おうかがいします」
と、Hさん。

昨日突然来客があったため、
「いつ、誰が来てもいいようにしておかないと」
と思ったばかりというのに、やっぱり今日もできていません💦

それからばたばたと大急ぎでメイクをして、
スリッパを並べて、
ろうそくをつけて、
提灯の灯りをつけて、
準備完了。

返礼品は、昨日いくつか袋に入れて
すぐ渡せるようにしておいたので大丈夫です。
ちゃんとできていたのはこれだけですね💦


14時頃、Hさんがやってこられました。
「まあ、祭壇、きれいにしてるわねえ」
とHさん。

好物ろうそくや提灯に加え、昨夜お花も届いたので、
なかなか華やかな祭壇になっています(^_^)

1時間半ほど楽しくおしゃべりして、Hさんは帰って行かれました。
暑い中、本当にありがとうございました。


その後、明日のお墓掃除やお盆に向けての買いものに出かけ、
・百均でひしゃく
・うずまきお線香
・お花(6束)
・お供えろうそく
を購入しました。

お供えろうそくは、仏壇屋さんでお線香を買ったときに目に入り、
「あ、かわいい」
と、つい買ってしまいました(^_^;)

うずまきお線香は、12時間もつのでありがたいです。

お供えろうそくとうずまきお線香です。

お墓用のお花ですが、竹田家のお墓は3つあるので6束必要です。
6束持つと、けっこうずっしりでした。

帰宅後、お花を包んであるフィルム?をとりはずし、
一束ずつ輪ゴムで止め、水につけました。

それから、ゴミ袋やお線香、ろうそく等を準備しました。

ここ6年間ほど私と娘でお墓掃除をしていますが、
考えてみれば、必要なものは両親が用意してくれていました。
お花も何もかも。

今まで両親に甘えていたんだなとつくづく思います。
これからは私がしっかり準備しなくてはなりません。

今後のことも考えて、お墓掃除に必要なものを
Google Keepに打ち込みました。

Google Keepはメモアプリで、チェックボックスが使えます。

準備したものにチェックを入れるとどんどん消えていって、
「選択を解除」にすると元に戻るのでとても便利です。
パソコンでもスマホでも使えます。

最近はあまり使っていませんでしたが、
夫の実家にお泊まりしていたときは重宝していました。
持って行くものがたくさんあったので、落ちがないように(^_^;)

来年からはこの「お墓掃除」のメモを見て、
忘れ物がないように用意をしたいと思います。

明日の朝は(苦手な)早起きをして、
長女とお墓の掃除をがんばってきます!



いいなと思ったら応援しよう!