
大阪城の周辺ぶらり
おはようございます、ほどほど夫妻のたけちです。
今回は前回の大阪城に行ったときの旅程を紹介したいと思います。

時は令和4年4月30日
今回の旅行の行程は電車により
① 鴻池新田会所跡
②大阪城
③司馬遼太郎記念館
と少しマニアックにまわります。
① 鴻池新田会所跡

まずは、JR東西線で鴻池新田駅へ
駅から歩いて5分「鴻池新田会所跡」に到着

鴻池一族がいかに新田を切り開いたかを学んだあと、日本庭園でしばしまったり
鴻池一族の始祖?はあの山中鹿之介!
鹿之介自身は毛利氏に殺されてしまいますが、その子供山中新六が摂津伊丹にて清酒を発見、まずは酒造りで財をなし、その後新田開発業に精を出します。
しかし、苦労したのか「新田開発には手を出すな!」という新たな家訓が出来たとか🙂↔️
以後金貸し業にて江戸時代屈指の富豪となるのです🤨
② 大阪城

さて、JRで大阪城公園駅に移動し、大阪城へ

行く前に少し早めにお昼をいただきます。
さち福屋にて「さばの一夜干し定食」
さばは分厚く脂も乗りまくり、これは、これは、、、、
美味いぞぉぉぉぉぉぉ!!!

腹も膨れたので、改めて、いざ大阪城へ!
青屋門を通り抜けると

そこには大阪城が😆
それではレッツ登城!

刻印石のどこの藩の刻印かを調べたり

長い行列に並んで大坂城復興天守内の資料館で勉強しつつ

蛸石に頬擦りしたい衝動を必死に抑えたりして登城完了!

桜門から出て豊國神社で太閤はんにばったり会いました。
しかし、徳川時代の大阪城に豊國神社って・・・
さすが関西人!って感じですね😅
③ 司馬遼太郎記念館

大阪城を堪能した後、JR森ノ宮駅から鶴橋駅を経由し近鉄奈良線にて河内(大阪だけど)小阪駅で下車し、徒歩15分ほどで司馬遼太郎記念館へ
ずっと行きたかったんですよね♪

司馬遼太郎氏の蔵書や仕事場を一通り見学し、ほとんど読んでいるのですが、せっかくなんで記念に1冊購入しましょう。
「司馬遼太郎の城を歩く」
これからも城址めぐり、がんばるぞ!