
2022年夏アニメ振り返り集
ランキング形式はやっぱりやめて観た順に戻しました。甲乙つける意味が見出だせなかったり文章の流れがおかしくなったりしたので……
Dr.STONE 龍水
やっぱりすごいよこのアニメは。ワクワク感の演出力が半端ない。クロムが気球から夜明けを見たシーン一緒になって感動してしまったもの。龍水さん思いのほかギャグキャラなのね。原始世界に貨幣経済持ち込んだやべーやつかと思ったら本人が一番貨幣に振り回されてるの笑う。それに関してはゲンさんがおっかなすぎるのもある。2期といいゲンさん居なかったらちょいちょい詰んでるよね千空。色んな意味でいいコンビだと思う。続きは丸々一年後かぁ……気長に待ちますよ。
TAROMAN
アニメじゃなくて特撮だけど一応。突如放映され話題をかっさらいそのでたらめさ、内容のでたらめさに反して特撮部分はごまかしの一切無いしっかりとしている強烈なインパクトで巨匠・岡本太郎の遺したミームを人々に強烈に植え付けた。あっというまにツイッターのタイムラインもゲーム実況のコメント欄も岡本太郎のミームで埋め尽くされ現代に岡本太郎が蘇った。私は再放送で観たがミームをしっかり植え付けられ隙きあらば岡本太郎の言葉を口にしている。自分の中に毒を持て。綺麗であるな心地良くあるな。同じことを繰り返すぐらいなら氏んでしまえ。安易な模倣を許さない。芸術はばくはつだ。
神クズ☆アイドル
特殊エンディング曲が用意されるアニメは名作。よって本作は名作です。やる気ゼロのクズアイドル仁淀くんとアイドル大好きな神アイドルあさひちゃんのちぐはぐコンビギャグも面白かったし、ファン目線のギャグもアイドル限らずアニメとか心の糧がある人には共感できる部分も多くて面白かった。ギャグだけでなく瀬戸内ら死んだあさひちゃんの影を追い続けてしまう者たち、といったシリアスな部分もグッときた。最終話はまさしくまるでライブ映像を観ているかのような豪華さで大満足。良かった。
特殊エンディングの中だとこれが好き。リズム天国のボスステージでありそうな曲。そしてノリノリすぎるあさひちゃんが面白すぎる。
異世界おじさん(7話まで)
これ異世界モノアンチテーゼ「だけ」だったらキツかったんだけどそこにセガおたくネタが加わり最強となった。自分はセガおたくじゃないけどそれでもおたくとして共感できる点が多くて面白かった。嫌だよね、自分の好きだった作品が世間であまり評価されてなかった事実知るの……恋愛要素はあんま好きじゃなかったけど悠木碧さんの絶妙なやる気なし演技は笑うと同時に声優さん凄いなあってなった。制作進行不能で打ち切りは残念だけどクオリティ下がるぐらいならヨシ!シェンムーの18年に比べれば1ヶ月なんて短いってコメントで笑った。セガ民訓練されすぎている……
シャインポスト(9話まで)
これ話題になってないのおかしいでしょ!?と言いたくなるキャラクターが活き活きとしすぎている王道アイドルアニメーション。やはりアイドルものが飽和してるせいか……アイマスやラブライブみたいにブランド力がないとダメか……マネージャーが諸葛孔明とかそういう取っ掛かりがないと厳しいか……ウマ娘の監督と聴いて納得。ウマ娘2期にもいたような語りたがりモブがいたり似たような顔芸を感じたり。止め絵に変なネタを仕込むのもそれっぽい。ヘラクレスオオカブトとか。ライブシーンのわざと振り付けが遅れてたり声がうわずってたり表情が固まってたりしてたのすごく細かくてすげぇ……ってなった。しかしこれも放送中断か……
ユーレイデコ
探偵編をずっとやってて欲しかったって感じでした。世界観の提示とはいえ序盤のベリーが幽霊探偵になるまで編のグダグダで損してる。動物園回のデータの正しさが正しいと限らないとか面白さ優先でデマが拡散されるとか正しくなければ存在する価値がないとかの話とかかなり皮肉効いてて面白かった。ラーメン屋のウワサの回も哲学的で好き。ウワサってどこから発生してどうやって伝わっていくんだろうね?フィンさんの家族の話、同じ台詞なのに幼き日に兄貴に言われたのと現在でハックに言われたので意味が真逆になるという演出も良かった……終盤の今まで助けてきた人が助けてくれるという演出ベタだけど大好き。それだけにもっと2クールぐらいやって助けてくれる人がもっと多かったらなあと思ってしまった。最終回のダイジェストっぷりを観ると尚更2クールぐらいでじっくりやって欲しかったって思う……
RWBY 氷雪帝国
1話だけのアニメだったか……2話以降微妙でガッカリ。武器に「重さ」がない。大型ライフルをぼったちで反動すらなくレーザー銃みたいに撃ってて心底呆れた……もっと原作を観て研究してきてください!3話ももう酷すぎ、そんなダイジェストみたいな内容にするならハナからオリジナルエピソードだけで良かったのでは……?オリジナルエピソード編もシャフト臭がキツくてウンザリする。RWBYの世界観にそぐわない旧漢字使っててゲーってなった。そしてグダグダで進まない物語。途中でどうでもよくなってしまった。総じて微妙なリメイク&スピンオフだった。それにしても途中から中割が無くなってたり会話の途中でキャラが消える明らかすぎるミスとかそういうところ心配になってしまう。大丈夫かシャフト。
シャドーハウス2nd Season
ずっと謎解き編……と思いきや話がそれてまた日常編……と思いきやまた謎解きが始まって……の繰り返しであんまり話は動かないのかな?と思ってたら大きく動きましたね。〇〇戦は本当にハンターハンターかジョジョみたい……それにしても、やはり女性同士の命を賭した友情は美しいですねぇ……これが百合ってもんですよ。
リコリス・リコイル
今期一番話題になってた作品。しかし「世間では評価されてたけど、俺は好きじゃなかったなぁ」という作品だった。いつぞやのシグルドリーヴァとは真逆ですね。2回ほどあった護衛ミッション回どっちも護衛対象から目を離してはぐれるとかいう素人みたいなミスでピンチに陥ってたのえぇ……ってなっちゃった。あと着替えシーンがあれば喜ぶと思ってらしゃる?女同士が抱き合えば喜ぶと思ってらっしゃる?そういう媚びてる感が非常に不愉快。あと大人や上層部組織が無能すぎ、主人公を有能に描くために周囲を無能に描いている私の嫌いなやつ。一般人に銃撃される秘密組織(笑)一般市民の悪意~みたいなのやれば風刺だ深い~!みたいなのも非常に不愉快。12話のアレとかあほ!あほ!ばーか!って言いたくなってしまったよ……ギャグアニメじゃないんだからさ~!最終回の続編やスピンオフ作りますよ~臭わせも不愉快!何もかも気に食わないアニメだった。アクションやちさとのアメリカ映画めいた台詞回しとかは面白かったけど!


あと、よく利用していた駅や警察署がモデルの場所でのテロシーンちょっと怖くなっちゃいましたね……こういう実在するロケーションを使っているいわゆる聖地アニメってそういう弊害もあるかー……と感じたり。
てっぺん!!!!!!!!!!!!!!!
悪い意味で話題にはなった作品。バイオレンスがフィクションで済まされる平和な世界でありますように。
その放送順が変更になった2話に後の話の伏線が詰めこまれていた構成だったので後まわしになったのはだいぶ良くなかったですね……それはそれで「これ伏線だらけアニメだったの!?」という気づきはありましたけど。
それは置いといて。全体的にテンポがよく駄菓子のコーラみたいにゴクゴク飲めるギャグアニメだった。何気に多すぎるキャラをちゃんと捌ききって全員に毎回きっちり見せ場作れてたのはもっと評価されていいと思う。パロディも頼り切るのではなくちゃんとこの作品ならではの面白さに昇華できていてよかったと思う。ただ思い返すと全体的にノリがおっさん臭かった気がしないでもない。だからあまり面白くないという意見もチラホラ聞こえたのかもしれない。
邪神ちゃんドロップキックX
ある意味非常に話題になったアニメ。初音ミクさんパワーすごい。初音ミク登場シーン集と邪神ちゃんがちぎれる動画で構成されているYouTubeチャンネルって何なんだろう……途中からご当地アニメになったり色々懐かしいノリのアニメだった。自治体がクラファン払うとご当地アニメになるというビジネス、意外といける……?ご当地編評判悪かったみたいですけど私はああいう旅番組みたいな雰囲気大好きですよ。

原画展も行ったよ。(行ったというかたまたまやってた)
Extreme Hearts
なんというか、トンチキ描写に勢いで納得させる力が足りてなかったというか……なんかフツー……って感じだった。もっとぶっとんでいたぐらいがちょうど良かったかもしれない。百合描写ももうちょい攻めてるぐらいでいいのよ。と思ってたが空手少女回で評価が覆った。あれ?エクストリームギアいらなくない?この世界超人だらけか?そしてスノーウルフのふたり、好きかも……このへんのキャラの掘り下げ方はとても上手かった。11話とか普通にバスケアニメとしてよくできてる。ギアいる?何度かあったライブシーンも手書きで結構がんばってたと思う。最終話のライブはただ歌を流すだけじゃなくて途中で泣き始めたり元の歌を無視してハモったりちゃんとその場でやっている「ライブ」であるという描写がかなり良かった!総ずると序盤の地味さで損してるアニメだったかなあと。
新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP
濃い、濃すぎる!しかし画面の濃さと情報量の洪水に対し展開はド直球の王道でアツい!観てて狂いそうになる。置きブラックホールとは一体……とか考える隙きを与えず次にはもうブラックホールすげぇ!ってなってる説得力の強さ。テニスの王子様ってこんなにも面白かったのか!かなり端折り気味だったらしく原作ファンからは評判悪かったみたいですけど十分面白かったです。でもフランスニンジャはちょっと観てみたかったな……しかし尺の都合で中途半端な所で終わってしまった。続きいつ?
メイドインアビス 烈日の黄金郷
素晴らしかったですね。この漫画が好きな人が何を求めているかを理解し尽くしていて原作以上の描写にしてお出ししてくる、理想を超えてくるアニメーションだった。原作の進み具合的に続きがだいぶ先になりそうなのが気がかりですけど……
ワッチャプリマジ!(50話まで)
い、一年で終わりだと……?セカンドシーズンはどこ……?ミュークルみたいにまたしても放送枠ごと無くなるのか……デュオ編はよかった。みるきれもん最高。人嫌いとぼっち主義同士の絶妙な距離感がいい……。しかしそこからのヘヴンズコーデ編とラスボス攻略編はなんかどうも盛り上がりきらずに消化不良で終わっちゃったな……って感じ。なんでだろう?あまり新曲とかが無かったからかな……ラスボス周囲のあれこれがなあなあで済まされてしまったからかも。自分でもよくわからない。しかし最終話(最終話じゃなかった)のみゃむの最初で最後のまつりひとりのためだけのショーはとても良かった。涙声で歌うのがエクストリームハーツと被るという事故が発生してしまったが……
ラブライブ!スーパースター!!2期(11話まで)
なんか話がごちゃっとしがちだった無印やサンシャイン、1期と比べてかなり観やすくはあった。やっぱり廃校だの学科間の確執だのの要素は必要なかったんですね。しかし相変わらずオチのエモさのために道中を無理矢理組み立てているような無理のある話運びばかりで本家のはずなのに理解の浅い不愉快な二次創作を見せられている気分だった。クワガタムシとダンゴムシのくだりとか完全ににわか二次創作のノリじゃん……。特にすみれが調子乗る→クゥクゥがツッコむの天丼があまりにもしつこすぎてウンザリするのは相変わらずのセンスの無さだと思った。そしてそれが極まったかのような例の回。とにかく特定のカップリングをひっつけとけばいいって浅はかな所変わってないですね花田先生。しかし葉月家に歴代ゲームハード勢揃い回は大笑いした。恋パパもといスタッフに相当なゲームハードおたくがいらっしゃる……こういうのでいいんだよこういうので!シリアス書けないんだからずっとギャグやっててくれ!
連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ
美しかった。2話のさっそくのクライマックス感。こっちは力尽きてないシャフト。ストライクウィッチーズらしさは確かになかったけれどもこれはこれで。……ルミナスの由来あんまりすぎませんか?「ソレ」がタイトルの由来になったアニメ前代未聞では?さておき毎話丁寧に作られておりミュージカルシーンで毎回最終回か?と思わせられるような気分を高揚させてくれる構成。さっきストライクウィッチーズらしさは無いと書いたけどここぞという場面で出てきたまさかの本編キャラにはびっくり。そこが繋がるとは!ジョーちゃんが好きです。こういう目隠れ系俺っ子キャラを好きになるとは思わなかった……こう見えて立派なお兄ちゃ……お姉ちゃんなんだなぁって。
遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!(27話まで)
地下編、駄キャラ達のビジュアルがヘボット感溢れてましたね……しかしなんというか、話が進んだような進んでないような……あんまり勢いは感じない。Tシャツの話でちょっとグダグダしすぎた感。つけ麺はおいしそうだった。実際その日はつけ麺食べた。
ウルトラマンデッカー(12話まで)
かなり良かった。なんというかゴチャっとさせがちだった最近のウルトラマンの反省かシンプルにウルトラマンをカッコ良く撮ろう!といった感じですごく観やすく満足感が高かった。トリガー客演回、トリガー本編でノータッチだったルルイエがついに拾われたのはびっくり。そうだよルルイエって名前で不穏な事にならないわけないじゃん!あとテラフェイザー回、実写でこんな迫力あるロボ戦撮れるのか!と衝撃を受けた。Z好きだったので今後ロボとの共同戦線っぽくなるのは楽しみ。
風都探偵(8話まで)
アニメだし大人向けな内容にはなったけどまさしく仮面ライダーW!テレビ放送だとCMまでニチアサ。テレビで観るのがお得です。ちゃんとお約束なガジェットの販促シーンまであるのは笑った。もうしなくていいんだよ!いや、最近の本家だとすぐ使われなくなりがちなガジェットをちゃんと最後まで活用してたのがダブルの魅力でもあったんだけどね?
ダイの大冒険(97話まで)
ついに完結が見えてきた。すごい作品だよなぁ。30年前の漫画原作なのに古臭さや時代を全然感じない。今でも斬新さを感じる内容。ありとあらゆる描写にちゃんと解説入れるとかの見やすさや丁寧さだとか、意外な伏線やキャラに再度の出番があるとかのずっと追ってたファンを喜ばせる要素だとかむしろ近年の少年漫画っぽい作り。先駆けってやつなのか?
未完走枠
組長娘と世話係
あまり面白いと感じなかった所に来たユーチューバー回が不愉快すぎて視聴打ち切り。
よふかしのうた
だがしかしの駄菓子抜きって感じで何を楽しめばいいかわからず、合わなかった。
最近雇ったメイドが怪しい
最近よくある出オチを繰り返すやつだった。途中で飽きてしまった。
以上。Dr.STONEの感想書いたの3ヶ月前だよ。こういうメモやっててよかった。やってなかったら感動を忘れてしまう。
懐かしアニメだらけとおもいきや蓋を開けてみればアイドルアニメ戦国時代。神クズもルミナスウィッチーズもExtremeHeartsもシャインポストもそれぞれ方向性は違うしクオリティも文句なしだったけどやっぱこう多いと食傷気味になってくるというか……やっぱ埋もれちゃうよね、いずれも話題になってる感がなかった。
しかし例の流行り病の影響で制作中断が相次ぎましたね……まだまだ予断は許されないか。
おまけ・テレビで観た映画とか
後記であとこれ観ました的に書いてたら結構観ていたのでリストに。
ドラゴンボール超 ブロリー
録画していたのを今更ですが観ました。一時間半のうち一時間ずっと闘っているだけ、そのはずなのに一切退屈さを感じさせない。魅せ方がうますぎる。元のブロリー映画はおろかドラゴンボール超すら観てませんでしたが楽しめました。
実写版ソニック・ザ・ヘッジホッグ一作目
二作目公開記念で地上波放送されてたのを視聴。この手のゲーム実写化にありがちな話を深くしようとしてウダウダになるとか一切なくシンプルイズベストなソニックかっこいいロードムービーで良かったと思います。ただ時止め描写はちょっと違うよなあ……と感じたり。あくまで音速なのでスローモーション的な感じのほうが良かった。
スーパー銭湯 純烈ジャー一作目
東映公式チャンネルで公開されてたので視聴。……これを劇場で公開したのか!?と正気を疑うクオリティだった。平成1期あたりのライダー映画を彷彿とさせる導入編のグダグダっぷりに自主制作映画か?と思うような戦闘パートの低予算&おふざけっぷりに正気度が奪われる。ま、まぁ純烈ファン向け映画としては良かったんじゃないですかね……そういやこの映画で乳首責めされた人の役だった岩永さん純烈に加入ですってね。
ワンピース スタンピード
地上波放送を視聴。これも一時間ずっと大乱闘してるという映画。こっちはファンサービスに特化しまくってるなという印象で意外すぎたり懐かしかったりするあんなキャラやこんなキャラまで出まくる。一瞬とはいえ1・2のジャンゴまで出てきたのはビックリしたよ!?ワノ国編基準だとアプーやホーキンスとかなんで居るんだよ!?ってキャラもチラホラ。やってたの万国編の時だっけ?ワノ国編だけでだいぶ勢力図変わったよな……
劇場版少女歌劇レヴュースタァライト
時間があったのでアマゾンプライムビデオで視聴。……私の語彙力と理解力ではこの作品の感想を述べるのは不可能です。とにかくなんだか凄まじいモノを見せられた気分……劇場アニメーションという芸術作品の一種の到達点に達していたと思う。とりあえず、もうまひるちゃんをマトモな目で見れない……自分は休み休み観てやっと完走できたけれど劇場に観に行った人はこれを2時間ノンストップで観せられたんですよね……?情緒とか破壊されなかったんですかね……?
前回置きましたマシュマロですが一つも届きませんでした~な~にがいけなかったんですかね~(最近この構文の元ネタの人懲りずにまた復活したみたいですね……)
なんか匿名じゃないと恥ずかしいようなご意見やクレームあればどうぞ。よっぽど何様だよって感じの暴言じゃなければ受け付けると思いますので……自分用のメモ代わりにやってるとはいえリアクションが少なくて寂しいのだ。