
調理メモ:2月13日(土)14日(日)
鎌田さん普段どんなもの作ってるんですか?って聞かれたのでちょっと備忘録を兼ねて調理メモ
各日片付けは食器の数を減らして、食器は食器洗い乾燥機、鍋とかのみ手洗い、手間はかけたくない。
2月13日朝
ソーセージ:ソーセージ焼いただけ
味噌汁:ほうれん草とまいたけと豆腐の味噌汁
サラダ:サニーレタスとミディトマト
ごはん
2月13日夜
牛タンの低温調理ソテー:0.5センチぐらいの冷凍牛タンをそのまま低温調理(66度2時間)にして、フライパンで焼き付け、牛タンのドリップとバターとナツメグのソース
ポトフ風スープ:ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎを炒めてコンソメスープの素とブーケガルニ(ナツメグ、ジュニパーベリー、グローブ、オールスパイス)を入れて圧力なべで10分加熱、エリンギとソーセージを追加して5分ぐらい煮込む
サラダ:ブロッコリーとレタスとプチトマト
ごはん
お酒:イエローテイルのピノノワール(798円!)にシナモン、ナツメグ、オールスパイス、タイムを入れて低温調理器で50度で40分加熱
スイーツ:ル・タン・デ・スリーズのカカオ豆をチョコレートでコーティングしたもの
牛タンのソテーはソースが人気だった。柔らかく仕上がった。ワインはピノノワールのさらっとした感じととタイムがよく合う。
2月14日朝
サンドイッチ:イングリッシュマフィン、レタス、ブリーチーズ、チーズオムレツのサンドイッチ
ポトフ風スープ:昨日夜作ったスープを再加熱
サラダ:ブロッコリーとトマト
イングリッシュマフィンはカリカリに焼くよりホイルをかぶせてふわっとさせる方が好き。
2月14日夜
ラムのソテー:1センチぐらいの厚みのラム肉(オリーブオイル・塩・オールスパイス・ナツメグを振る、ローズマリーと同梱)を低温調理(66度2時間)してフライパンで焼き付け、ラムのドリップと赤ワインとハチミツのソース
イワシのソテー:イワシにパン粉をつけてソテー、ニンニク・玉ねぎ・ベーコン・赤ワイン・カットトマト缶でトマト―スを作ってかける
イカのスープ:コンソメスープの素と小松菜を煮る。イカを高熱で炒めて出た汁ごと入れる
ごはん
お酒:昨日作ったスパイス入りイエローテイル
スイーツ:バレンタインデーということで妻がくれたリンゴの形をしたチョコレート、伊勢丹のショコラティエコレクションからジャンポールエヴァンのポメロとナオミ・ミズノののどかな街、ル・タン・デ・スリーズのトリュフキャラメルサレ
イカのスープが意外にも好評だった。ラム肉は全く臭みなく、甘いソースとよく合う。イワシのソテーとトマトソースは安定のうまさ。タイムのきいた赤ワインは冷やした方がおいしい。リンゴ型のチョコは意外にもスパイシー。のどかな街はミルクの味がしっかり、ポメロはグレープフルーツの苦みがいい感じ、トリュフキャラメルサレはいかにもなお味。
だいたいこんな感じ
土日なので夜も作ったが、普段は朝だけ作っている。だいたいこんな感じ。今低温調理器を色々試しているので低温調理器多めになっている。
食事を作るとおうち時間はもっと楽しい。