ワーホリでおすすめの働き方|病まない為に
こんばんは〜
こちらに来て半年が過ぎ、色んなことがありましたが、地に足ついて生活しております。
結構この時期は半端なく寒いせいで、家からでなくなるんですよね〜
併せて、飲食店も閑散期なのでシフトが思うように入れないなんて事もよく聞きます!
さて、働き方についてですが・・・結構ハードワークしてる人を見ます。
結果、海外に何しに来たんだっけ・・・ってよくあります笑
人間である以上得たものは離したくないし、周りの期待に応えたいって日本人精神が出ますよね。
そうなると、作業内容は日本にいるのと変わらない、チップもらえない、人間関係が合わない等の問題が自分の中で大きな問題となってきて結果病むなんて人も多いのではないでしょうか。
そうならない為にも、私なりの働き方についてお伝えします。
とりあえず、仕事が慣れたら頑張りすぎるな
仕事に慣れるまでは信頼や覚える努力はしないとすぐクビになるのが海外だと思います。
その中で初動に関してはとにかく我慢して働くしかないと思います。
ただ・・・
それからさらにMG等の期待に応えるべく、「私仕事できます、頑張ります」感を出してはいけないです。
より仕事を振られるようになるし、期待値も高くなります。
一定までいって、周りを見た時に明らかにこれはプラスアルファだなって仕事は下手なフリをした方がいいです。
私の友人は他の人と給料同じで店のオープン、閉め、売上報告、在庫管理とお前はリーダー!だと言われやっているそうです。
そうなった先には仕事が中心になり、本来働くのはあくまで手段であって目的化してない?ってなります。
あなたが描いてた、合間合間で他の国に行く、海外の友人のパーティー行く、等々来る前に描いてた現実と離れ、責任という名の足枷でどんどんお店が抜けにくくなります。
なんである程度戦力と認めてもらったら、頑張んなくていいです。
掛け持ちしなさい
これは持論ですが、仕事場はガチャです。
同じ日本人でもワーホリで来てる人なんて思い描く普通の日本人ではなく少し変わってます。私含めて笑(これはみんなお互いに感じ出るのでは?w)
海外の人と働いても、価値観はそれぞれです。
音楽かけてゆったり作業したり、やたらとトイレ行くやつとか気になる点はたくさんあります。
個人的にそれに思うことはないのですが、単純に違うなって感じる事は人にとってみるとストレスな人もいるでしょう。
だから、違う場所で働く事で、違うストレスを受け、かえって双方向にいい影響与えるのではと思います。
会社員時代にも同じ働く場においても、いつもと違う部署の人と働くとなんか新鮮味があって会社に行くっていう同じストレスだけど、ちょっと意味が変わるイメージです。
あとは、異なる職場を持っているとシーズン通して安定的に働けます。
特に飲食はシーズナルな影響も受けやすかったりするので、違う業態だと、シフトを削られてももう一方の方を増やす等ができれば、年間通して安定してきます。
最後に・・・
私は週でもシフト20時間程度で働いてます。
学生はまた違った考えですが、会社員やってたなら海外まできて稼ごうなんてあまり思わないと思います。
もちろん住むところ、やりたいことでシフトを入れなければならないって事もあると思いますが、個人的なおすすめは頑張り過ぎず、掛け持ちしながら程よく働くのがおすすめです。
ではよかったらコメントお願いします!