【ボドゲ製作者向け】ドリームオーダーに学ぶカード調整【投手編・1改】
(2024/06/18に計算をし直して内容を更新しました)
はじめに&ドリームオーダーとは
どうもこんにちは。普段はアナログゲームクリエイターとして「NSGクリエイト」という個人サークルでゲームを作っていますエルです。
ドリームオーダーはブシロードさんから出ているプロ野球を題材にしたトレーディングカードゲームとなっており、現実の野球の要素をぎゅっと縮めてうまく表現されているなぁと個人的にハマっているゲームであります。
今回このnoteを記そうと思ったのは、アナログゲームクリエイターとしてドリオからカードの調整を学ぼう!ということで自分の成長につなげるためにカードの調整の糧にしたいと考えています。
その性質上、主にアナログゲーム製作者向けではあるのですが、ドリオプレイヤーにとっても、運営がどんな思考を元にコストや能力をつけているんだろうというのがわかる資料になるといいなと思っています。
【ドリームオーダー公式HP】
基本ルールなどの説明は公式HPは参照ください。
カードの基本能力
まずは投手をまとめていきます。
まず投手には「先発」「中継ぎ」「抑え」と3種類いて以下のような特徴があります。
・先発:一番最初にしか登板できない。手札を引ける枚数が多い。
・中継ぎ:制限なし
・抑え:3イニング目のみ登板できる。DPが高い。
以上を踏まえて、まずはコスト1のカードを元に基準となるカード能力を書き出してみます。
例として挙げるカードには収録されている弾を示す必要があるため、以下の表現を使いますのでご注意ください。
SD:スターターデッキ BP01:ブースターパック第1弾
先発
まずは先発の基準となる基本能力を考えます。
第一弾環境では、コスト0の先発は居ませんが、コスト1先発と中継ぎの能力からの推察となります。
これを元に、各パラメータの増減でポイント的なもので表してみます。
なお、1pt = 1コストとします。
コスト1先発
現状コスト1先発のテキストなし先発は以下の2種類となります。
これらと基準パラメータを比べると、以下のことがわかります。
先発DP+1 : 1pt
ドロー+2 : 1pt
コスト2先発
コスト2先発のテキストなし先発は以下の2種類となります。
確定とは言えませんが、以下の2つは以下のようになります。
先発DP+2 : 2.5pt
ドロー-1 : -0.5pt
先発でDP7を出せるピッチャーというのはゲーム上とても強いので、査定としては妥当かと思います。
ドロー-1については、マイナス効果故にほかの要素に回せる要素となりそうです。
コスト3先発
コスト3先発は第1弾環境はまだいませんでしたが、第2弾環境で出てきました。
ドロー+1は以下のようになります。
ドロー+1 : 0.5pt
中継ぎ
次は中継ぎの基準となる基本能力を考えます。
※検証を開始したのは中継ぎからだったのは内緒です。
⇒中継ぎの能力に、ドロー+3がついたのが先発。DP+1がついたのが抑え
では同じように各コストのテキストなし選手の能力から査定を算出してみましょう。
コスト1中継ぎ
コスト1中継ぎのテキストなし投手は以下の2種類となります。
今度はサポートDPのマイナス効果です。ドロー-1と同じように-0.5ptです。
中継DP+1 : 1pt
サポートDP-1 : -0.5pt
コスト2中継ぎ
コスト2中継ぎは現状一人しかいません。
抑え
最後は抑えの基準となる基本能力を考えます。
幸い基準となる投手がいました。
コスト1抑え
同じように査定を考えていきますが、抑えは基本的にDPが高いため、DP+1の査定は先発や中継ぎとも異なっていました。
抑えDP+1は先発・中継ぎよりも査定が厳しめです。やはりDP7は強い。
抑えDP+1 : 1.5pt
コスト2抑え
同じようにコスト2も査定をつけていきます。
コスト3抑え
最後はコスト3抑えです。テキストなしは1人です。
まとめ
ドリームオーダーの投手は、先発・中継ぎ・抑えで基本的な能力をベースにそこから追加されているパラメータでポイント換算されているようで調整されているようです。
ポイント計算のつけ方さえ間違わなければ、わかりやすく調整できるので良いのではないでしょうか。
「基本を決める」「追加能力にポイントをつけてつけたり外したりする」
は調整の基本かもしれないですね。
能力毎のポイント ※1コスト=1pt
先発・中継DP+1:1pt
先発・中継DP+2:2.5pt
抑えDP+1:1.5pt
抑えDP+2:2.5pt
ドロー+1:0.5pt
ドロー+2:1pt
ドロ0-1:-0.5pt
サポートDP+1:0.5pt
サポートDP-1:-0.5pt
これを元に、次はテキスト能力についての査定について検証しようと思います!