見出し画像

Google Pixel 9 XL

実を言うとブラックフライデーの前、ゴールド会員以上のセールで買っちゃって、ちょっと損した感じがしてるけど、気にしちゃいけません

ところでこのXLなんですが、通常版のProの画面が小さくなっているようなんですね
いきなりmm表示なんですが、6.7inです
最近は大きくなり続けた反省から小型化が進んでますんで、Googleも遅ればせながら参戦……と言うには大きいですが、、まぁそんな感じです

✳️画像の下にも続きます


左が9ProXL 右が7Pro

これの前に使っていたのが7Proなんですが、実はGoogleに早いところ下取りに送らないといけないので、ちょっと焦ってます
 Androidは今でも全てのデータが移し替えられる訳ではなさそうで、載せ替えが必要なものをピックアップしてログイン作業してまして
途中で載せ替え作業が必要なのが出た時のために取っておいたんです
アプリの数200超えてました

それはいいんですが、すみません
載せ替えが終わったばかりで自慢のAIがどこまでどう進化したのか確かめてません

なのでスペックからわかるもの、実際に軽く使ってみた感想等をお話し出来ればな、と

なんといっても画面がフラットになった!!
これ大きいですよね
あの膨らんだ画面のメリットって全く分からなかったんですが、フラットだと動画や画像を見る際にフルサイズで見られるし、端のボタンを押すのも容易です

側面が金属・背面はガラスというのは変わらないんですが、滑らなくなりました
7Proはツルツルで、カバーかケース付けてないと落としそうになってました

それと使い勝手でめちゃくちゃ向上したのがバッテリーの持ちと熱と充電速度!
7では不可能だった丸一日の使用ですが、9ならnoteやXのようなテキスト中心なものの合間に動画配信サイトやプライムビデオを見ても大丈夫

7だとそういう使い方でも熱をそこそこ持つので冷却スタンド必須だったんですが、9は充電以外使いません
今もひんやりしたままです
ちなみに7時頃に80%まで充電して、9時45分現在で73%です
昨日丸一日使った時は100%まで充電しておきました
この下の画像はデータが少なくて正確では無いので、参考程度に


充電時間も計らなかったのが悔やまれますが、7で充電量は20wを超えたらえらい!って感じだったんですが、同じ充電器で9は余裕で25w超えてきます

Google純正は45wのようですが、アンカーの60wを使ってます
ケーブルもアンカーで、100w対応です
オーバースペックだろってお叱りもあえて受けますが、充電器は三口の内二つ使うことも多く、ケーブルはお手頃だったから

AIが果たして使い勝手を向上させてくれるのか、逆に煩雑になって結局使わないで終わるのか
個人差大きいと思いますが、期待させてくれますね

最後までご覧頂きましてありがとうございます
これ、コメント貰えるようになってるのか分かってないのですが、すきを押して頂けると励みになります

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集