見出し画像

脱プラ!脱使い捨て!みつろうラップを作ってみた!

最近よく聞くようになった3R

Reduce (リデュース)
Reuse (リユース)
Recycle (リサイクル)

誰もが取り組みやすいのはReuse!
今回はみつろうラップをやってみました!

1.みつろうラップって?

みつろうラップは、布にみつろうをを染み込ませたラップのこと。
手で温めることでみつろうが柔らかくなり、
器や食材をぴたっとラップしてくれます。

2.みつろうラップのメリット

①リユース
洗って何度でも使えます。

②鮮度長持ち
みつろうラップには保湿性と抗菌性があり、実はフィルムのラップに比べて鮮度が長持ちします。

③安心安全、地球にやさしい
地球環境に問題のあるプラゴミ削減にもつながるだけでなく、天然素材なので廃棄されても地球を汚染することはありません。


3.みつろうラップ作りに挑戦!

環境調査会社のオオスミさんが企画する
エコイベント「カマクラス」に参加して
みつろうラップを作ってきました。


4.みつろうラップの作り方

①準備するもの
 ☑︎ラップにする生地
 ☑︎みつろう(ビーズ状)
 ☑︎テーブル
 ☑︎新聞紙
 ☑︎アイロン

▼みつろうはamazonでも購入できます。

②生地選び
化学繊維は🆖で、綿100%が良さそうです。
厚みは用途にもよりますがハンカチ程度が使いやすいと思います。
カマクラスでは生地選びにもこだわっていて、鎌倉シャツさんから廃棄する端材をいただきリユースしました。

②作業場づくり
生地が広げられる程度のフラットスペースに、先ずは新聞紙を敷き、その上にクッキングシートを敷き、その上に生地を広げます。この時、生地よりクッキングシート、クッキングシートより新聞紙の方が大きくなるようにします。

③みつろうふりかけ
生地にまんべんなく、みつろうをふりかけます。量の感覚が最初はわからないと思いますが、後から足せるので適当で構いません。

④みつろうを溶かす
みつろうをふりかけた生地の上にクッキングシートを乗せ、アイロンで溶かしていきます。みつろうはビーズ状でコロコロしているので、はじめは押し当てて、溶けてきたらアイロンをスライドさせ、溶けたみつろうを延ばしていきます。

⑤みつろうの溶かし込み具合をチェック
みつろうを溶かし延ばしたら、クッキングシートをめくって溶かし込み具合を目視チェック!
溶かし込みができている所は、生地が濡れた状態になっています。まだ濡れてない(乾いている)所に再度みつろうビーズを乗せ、④の作業を行います。

⑥みつろうラップを乾かす
生地全体にみつろうが溶け込んだら、少し冷めるまで待ってからクッキングシートから剥がし、乾かします。

⑦完成!
乾いたらできあがり!
結構パリパリしてる感じです。


みなさんは3R活動で何かやっていますか?
もしよかったら、みつろうラップ作りも
試してみてはいかがでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集