7月のカレンダーはがきについて
お疲れ様です。八木澤です。暑くなってきましたね🍧
今日は7月のカレンダーハガキのご紹介です。
今回はタカヨシが3月に取得したFSC認証のPRハガキを作成しました🍃
FSC®認証とは
FSC認証とは、適切に管理されたFSC認証林、再生資源および
その他の管理された供給源からの原材料で作られた製品にFSC ラベル(マーク)を付け、認証製品として販売できる制度です。
世界的な森林減少を背景に生まれた国際的な非営利団体
Forest Stewardship Council® (FSC:森林管理協議会)が運営しています。
詳しい説明はFSCJapan様のこちらのページに紹介されています!
▼5月に発行されたタカヨシの社内報でも特集されていました!
この図の通り、
FSC認証の中にはFM認証とCoC認証の2種類の認証があり
それぞれの基準をクリアした原材料と製造工程で作られた印刷物にのみ
認証マークを付けることができます!
タカヨシは、加工・流通過程にあたるCoC認証を今年の3月に取得。
FSC認証マークを印刷物に付与することが可能となりました✨
FSC認証が選ばれている理由
そんなFSC認証、他の環境認証制度に比べてなんか普及が進んでいるイメージありますよね🤔
選ばれているのには、理由が色々あるようです。
責任ある森林管理を世界に広めるという使命のもと
●森林認証制度の中で世界で一番高い水準を維持している
●自然林の保全や絶滅危惧種の保護を推進している
●世界で一番普及している木材認証制度
といった理由でどんどん普及が進んでいて、FSC認証を取得している印刷会社としかお取引ができない企業様もでてきているそうです・・!
また、FSC認証の大きな特徴として
SDGsへの貢献度の高さもあげられます🚩
17の目標と169項目のターゲットのうち、FSC認証は14もの目標と40項目のターゲットに貢献!
直接的には目標15の「陸の豊かさも守ろう」に紐づいていますが、その他にも貧困、飢餓、健康・福祉、教育、男女平等など、さまざまな指標達成に貢献しています。
https://jp.fsc.org/jp-ja/FSC_contributing_to_SDGs
▲詳しくはこちらをご覧ください💡
デザインのポイント
FSC認証紙が「適切な森林管理」をされた認証林からの木材やその他、リスクの低い管理された原材料から作られているというところから、
デザインは森=植物のイメージで制作しました。
観葉植物の写真とカラフルな色合いで暑い日も見るだけで癒されて元気になるようなデザインにしていただきました🌲
絵柄は全部で6種類も作成いただきました!!
並べてみるととっても素敵だ~🤤
紙は『アラベールFS スノーホワイト 200㎏』
絵柄の雰囲気に合うよう、少しざらっとした質感で厚みのある紙を選びました。
もちろん、FSC認証紙です!(名前に「FS」と入ってる紙はFSC認証紙なんですね、今回初めて知りました😂)
想定されるお客様
既に注目されている認証制度なので、ご存知のお客様も多いかと思いますが、こんな企業様が当てはまるかなと思いました!
■SDGs推進企業
現在の紙媒体(会社案内や名刺など)をFSC認証のものに切り替え提案
■食品会社、自然派・オーガニック系を扱う食品店など
紙パッケージや紙袋をFSC認証のものに切り替え提案。
エシカル志向の消費者にアピールできる
■学校系、採用系
学生たちにもSDGsの考え方は広まりつつあり、企業や学校の考え方に共感を示す学生も多い。学校案内や採用案内にFSC認証紙を使用することで学生に向けてアピールできる
ぜひご参考ください😊
タカヨシでFSC認証製品を印刷する際の進め方
FSC認証製品、実際つくるとなったら
通常製品と進め方はどう違うのか・注意事項は何か。今回やってみて隅々まで手順を知ることができたので!!共有させてもらえたらと思います🙏
とこんな感じです!進め方や規定については、田邉課長と山形さんにいろいろと教えていただきました、ありがとうございました!!
今回のはがきは、ディモルギアの桃子さんにディレクション・デザインをしていただきました👏
マッハでやり取り&進めていただきありがとうございました~!!
以上、7月のカレンダーハガキのご紹介でした!
タカヨシでは取得してからまだそこまで経っていないFSC認証、
これを機に少しでもFSC認証製品が増えていったら嬉しいです!
次回のカレンダーハガキもお楽しみに~~🌞