
Photo by
soeji
コロナ騒動で学んだこと
まあいろいろありますが。
仕事自体はもともとリモートワークだったので、仕事スタイル自体には影響ありませんでした。ただクライアントさんの売上が下がると、真っ先に削減されやすいのが「広告費」。
ボクの仕事は集客サポートなので、広告費の一部分とみなされることもあります。なのでカットされやすいです。
なので一時的な収入源は受け入れなければならないので、国のコロナ施策を駆使しながら次のチャンスを待つ感じですね。
まあそれはいいとして・・・
人それぞれ思うことは違うと思いますが、ボクが感じたのは「対応の遅さ」ですかね。
国もそうだし、県や市単位で見ても、ボクが直接関係するところはホント対応が遅かった。
県や市によって、初動の早さにかなりバラツキがありましたね。
緊急事態ほど、その人の本性が出るといいますが、ホントそれがあらわになったなと思いました。
ホリエモンが「今回のコロナ騒動で、ポンコツとポンコツじゃないやつの見分けがついたでしょ?」ってネット(Twitterかな?)でいってましたが、まさに!でしたね。
ボクのところは県(知事)も市(長)も。。。(まあ薄々感じてましたが)
あくまでもボクの個人的な意見ですけどね。
他人はコントロールできないので、他人には期待せず自分自身でどうにかするしかないですね。
いいなと思ったら応援しよう!
