高山村の在来種「高山きゅうり」
まるちゃんです。
さて、今回は。群馬県高山村の在来種野菜である高山きゅうり。
夏真っ盛りの7月、道の駅には、ずらりと高山きゅうりが並びます。
在来種
〘名〙 ある地方で、長年他の地方の品種と交配されず飼育または栽培されてきた品種。引用:精選版 日本国語大辞典
こちらは、新規就農2年目の渡辺藍さんのきゅうり畑です。藍さんがなぜ農家になったのかのストーリーをこちらから読むことができます。
毎回、笑顔眩しい藍さん。新規就農2年目です。
この日の藍さんは、きゅうりのつるをネットに這わせるように、きゅうりを助ける作業をしていました。こんなに細く、か弱そうなきゅうりのつる。
誰に教わったわけでもなく、藍さんのほどこしたネットにキュッとその触手を伸ばし、掴んでいます。
大雨が降っても外れないのだろうかと、なんだか心配になってしまうよう。
あらゆるところからつるが伸び、たくさんの手で、ネットを掴んでいる。きっと大丈夫だ!
蜂がやってきました。
受粉され、きゅうりができはじめていました。
高山きゅうりは、ずんぐりむっくりと、太ったかたちです。
今にも話し出しそう。
有機農業で高山きゅうりを作っていらっしゃる方々。
左から、渡辺聖光さん。渡辺藍さん。中澤 浩明さん。
こちらも新規就農2年目のルーキーさん。渡辺聖光さんを取材した記事もあるよ。こちらから!
中澤さん。ルーキーをひっぱる兄貴分です。
道の駅中山盆地では、高山きゅうりのお漬物なども購入することができます。
高山きゅうりは、さわやかなクセのない香りが特徴的。
皮は、そのままでも、少しピーラーなどで引いて食べても美味です。
炒め物や煮物に入れても美味しくて、どんなお料理にも相性抜群。
ある日の食卓を紹介しますね。
高山きゅうり、キッシュに入れてみました。
じゃがいもや玉ねぎと一緒にお塩とオリーブオイルで炒めます。しんなりするころフライパンいっぱいにたまごを投入。
蓋をして5分くらい蒸らします。
上手に撮れてないんですけど、キッシュと一緒に添えたのは、
高山きゅうりをピーラーで縦にひいて、ながーくしたものに、鶏のささみを巻いてみました。その後お塩をふってグリルで焼いて、出来上がり。梅酢で食べても美味しいし、ブラックペッパーをふりかけても美味しいですね。
高山村の美味しい素材を探しに、道の駅中山盆地にお運びください!
丸山えり Eri Maruyama
東京生まれ。群馬県前橋市富士見町在住。
2018年東京から群馬県へ移住。写真を撮ったりおいしいものを探したり。
現在、群馬県高山村の2021年ポスター制作のため、群馬県高山村に入り浸ってます。https://www.instagram.com/maruyama__eri/