見出し画像

閲覧注意💦🎻動く高月香里〜お耳汚しですがリクエストいただきましたので🙏

こんばんは。高月香里です〜。

突然ですが、約束は果たさねばなりませんゆえ、投稿することをお許しください🙏

昨日フォロワーさんから私の演奏を聞かせてほしいとのお申し出がありまして。私は素人ですので、そんなお聞かせできるような演奏はできないのですが、それを承知で、この際「バイオリンは難しいんだぞ」ということも踏まえてお伝えできたらと思います〜🥹

では、このnoteのアイコンに使用しております画像の動画から。習い始めて4年になる頃で、2019年の発表会のものです。曲は、MazasのバイオリンDuo Op38 No2第1楽章どうぞ🙏

(先生の演奏は美しいですので、先生の音だけでお愉しみいただけると幸いです)

次に、言い訳をさせてください。リピートまで(1分35秒あたり)音程を外してしまいました。演奏を中断してやり直しをしたい(そんなの発表会では許されません)と思いながら弾き続け、どうにか立て直しできました。それは、先生の表情から伺えると思います。

立て直しでき、それからは気持ちよく弾くことができました。しかし、1週間前のレッスンでの演奏のほうがマシに弾けていたなと思い、その動画をあげたいと思います💦

更にその前の、この曲の初めてのレッスンも載せたいと思います💦💦2週間練習してのレッスンでしたが、そのときに先生から何箇所か訂正が入りましておぼつかないものになっております。が、わずか6週間で仕上げて発表会というタイトなスケジュールをこなしましたよ。

へたくそ演奏の言い訳のため、先生からのご教示とお褒めの言葉も入れておきました。すみません。こんな演奏ですが、アマチュアですのでどうかどうかおゆるしを🙏🙏

ちなみにこのときの楽器は最初に購入したものでした。

その1年後、Vivaldi RV522の練習を始めました。動画は練習を始めて半年くらいのものです。

第1楽章(途中から最後まで)に続いて第2楽章をフルでどうぞ。(楽器は現在のものです)

Vivaldi RV522は、コロナ禍だったため、発表会はありませんでした。第3楽章まで練習しましたが、第3楽章の動画は残してませんでした。

その後はBachのドッペルコンチェルトを練習しましたが、その最中に指を傷めてしまいました🥲


余談ですが、最初の楽器では、VivaldiもBachもまともに(弾けてませんが)練習できなかったと思います。

何はともあれ、バイオリンの難しさが伝わればと思います💦


人生に素敵な音楽を🙏🙏



いいなと思ったら応援しよう!