見出し画像

動機づけの落とし穴

おはようございます!
 
人を動機づける声掛けは大切です。
 
相手が不安になっていたり、
焦っていたり、後ろ向きになっている時に、
声をかけ、やる気になってもらいたい
と思います。
 
チームを元気づけるのは
リーダーの大切な役割の一つです。
 

 
ただ、簡単ではありません。
 
何故なら、動機付けられる言葉は
人それぞれだからです。
 
君を男にしたいと
感情に訴えられるのが好きな人もいれば、
論理的に現状と対策を伝えられるのが
好きな人もいますし、
あなたに任せると信頼されるのが
好きな人もいます。
 
感情に訴えられるのが好きな人に
論理を説いたり、
任せられたい人に
事細かに指示を出すのは
逆効果です。
 
そして、たいていの人は、
自分が動機づけられる言葉を
他人にかけてしまいます。
 
自分自身を励ます言葉を、
そのまま他人にもかけてしまうのです。
 

 
ただ、
一人ひとり別の言葉をかけるのは、
面倒なことです。
 
それを避けるために、
同じ言葉に動機づけられる人を
多く集めるやり方もあります。

しかし、その集団は、金太郎飴・同質組織で、
短期的にうまくいくこともありますが、
一旦そのタイプがダメとなると
総崩れになってしまう危うい集団です。
 
やはり、面倒ではありますが、
多様性のある人材を集めて、
一人一人違う動機付けの言葉をかけていく
のがよいのでしょう。
 
繰り返しますが、
面倒ではあります。
 
今日もよろしくお願いします。
 
安島

いいなと思ったら応援しよう!