見出し画像

教育の効果

おはようございます。

中・高校の同級生に会い、昔を思い出しました。

変なことを覚えているものです。

いたずらで自分の椅子を取られ
授業で着席できなかったとき、
「椅子を誰かに取られました」と
I先生に言ったら、
「ばかもん。取り返してこい!」
と言われてびっくりしたこと。
優等生ぶっている私に
活を入れてくれたのでしょう。

クラスに一人、障碍をもった生徒がいました。
最初のクラスルームで、
彼に職員室への頼みごとをし、席を外させた後、
教壇をこぶしでたたき、
「もし彼をいじめたら、俺が許さん!」
とすごんだK先生。
今でいう多様性を教えてくれたのでしょう。

何もわからず歌っていた校歌には
「いさおし立ててぞ、名乗らむ我等」
とありますが、成果主義の今、
そんな時代もあったのだなと思います。
常識など世の流れで変わるのでしょう。

そんなことを40年たって思い出します。

その学校は受験校だったので、
大学に入れてくれたことは感謝しますが、
心に残るのはそうでないことも多い。

教育効果は短期間では計れないものです。

間違わないようにしたい。

今日もよろしくお願いします。

安島

いいなと思ったら応援しよう!