![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147644484/rectangle_large_type_2_a18ee5a25d6eaf4483659ecd34e75d18.png?width=1200)
Photo by
yoshizuka
社会科学と自然科学
おはようございます!
絶対に正しいというものがある
というスタンスには立たないほうが良い。
経営の世界で仕事をすればするほど
そうした意を強くしています。
株式を公開するか、非公開するのか。
直接金融と間接金融のバランス。
実力主義と年功序列の人事制度。
情報公開と戦略の秘匿性。
等など。
こうあるべきだ
と言われる時期はあるけれども
しばらくすると
そうでないことが良く起こります。
その時々の外部環境や、内部環境に応じて、
選択していくべき性質のものなのでしょう。
振り子のように、右にも左にも振れます。
どちらにも長所と短所があり、
短所が目立つようになると、
逆に触れてバランスを取ります。
自然科学の世界と違い、
社会科学の世界には
絶対的な真というものはなく、
様々な視点がある。
そう考えると私はしっくりきます。
今日もよろしくお願いします。
安島