
書評『いちばんやさしい SEO 入門教室』
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B078GMGZWG/ref=tmm_kin_swatch_0?ie=UTF8&qid=&sr=
おススメ度:★★★★
【本書の概要】
仕事で新しくWebサイトを立ち上げSEO対策を担当するかもしれない為購入。
Webマーケティング系ではマーケターボーンの〜という漫画で書かれた有名な本があるが、無駄な描写が多く自分に全く合わなかった為こちらを買いました。
ふくだたみこさんの本は非常に読み易く、前述の漫画本が苦手な方におススメです。
【自分が付箋をつけたポイント】
・Webサイトの名称に「狙っているキーワード」を入れれば、必然的に全てのページにキーワードが盛り込まれSEO的に有利となる
・SEOに効果的なWebサイト名を付けて、Webサイト名と合致したドメイン名を取得する
・ランディングページでは伝えるべきメッセージを激選する(=何屋なのか、何が出来るのか簡潔に、トップページの上の方で伝える)
→訪問者の離脱を防ぐ
・タイトルタグは検索結果のタイトル部分で、ディスクリプションタグは検索結果の説明部分
→どちらもそのページで狙いたいキーワードを入れておくことが重要
・h1:大見出し(目標キーワードを必ず入れる)
h2:中見出し
h3:小見出し
h4:h3の下の見出し
h5:h4の下の見出し
h6:h5の下の見出し
・各ページの最後に必ず行動につながるボタンを設置し、行動させる「ボタン」に向かって原稿を書く
・外部リンク:ドメインが別のWebサイト同士のリンク
内部リンク:自分のWebサイトのページから自分のWebサイトのページにジャンプ
・アンカーテキストではリンク先の内容がわかるようなテキストを書く
・用語集はロングテールキーワード対策となる
・Webサイトを開設したら「Goole search console」と「Googleアナリティクス」に登録