
リビング収納のお話し②
昨日からは、リビングにある収納について。
まず思いつくのは、TV周りの収納ですよね。
家具屋さんで購入するのもいいですし、
フルオーダーでピッタリサイズにするもよし。
いろんなデザインがあるので、インテリアに合った
お気に入りを探すのもオススメですね。
今日は、その続きです。
テレビ周りの収納として家具を設置する。
それって、よくある形なので違和感ないのですが。。
そもそも、もっとスッキリさせたいんです!
なんて方もいると思います。
ただ。
スッキリが希望だからといって、
収納なしにすればいいんじゃないですか??
なんて、短絡的すぎですよね。
なんだかんだと収納するモノはあるはず。
なので、スッキリ魅せる方法について、
いくつかご紹介していきたいと思います。
こちらをご覧ください。

テレビの背面に使った大判のタイル。
すごく素敵じゃないですか???
せっかく素敵なタイルですし、
家全体をミニマルなデザインにしている
こちらの家ゆえ、テレビ周りもスッキリしたい。
そう。
スッキリしてますよね?
というか。
スッキリどころか、収納がないじゃない!
って声が聞こえてきます(笑)
はい。
リビングから見ると収納はないです。
実はこちらの家。。
テレビの裏側にリビング収納という名の
隠し部屋(笑)があるんですよね。
つまり。
壁を貫通した奥に、もろもろを収納しています。
ハードディスクとかブルーレイデッキとか。
さほど大きな部屋でなくてもよいので、
そんな仕掛けができると。。
しっかり収納力もあって、スッキリ!
が実現できますよ。
いやいや。
そんなリビングの奥にスペースをつくれません。
なんて場合にどうするのか。
こちらをご覧ください。

壁掛けのテレビありますよね。
でも。
そのテレビ周りには、テレビボードはありません。
テレビボードの出っ張りがないだけでも
開放感出ますよね。
こちらの家では。。
ご覧の通り、テレビの脇に収納をつくって
その一部にリビング周りのモノを収納してます。
テレビとは、後ろの壁の中で配線を
つないでいるので、連携には問題なし。
線は見えたりしないことも、
スッキリ魅せるためのポイントですから。
ちょっとしたことなんですけど。
工夫次第ですよ。