![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78977449/rectangle_large_type_2_1118618d8ca864ef239ea1183b2fbabb.jpeg?width=1200)
ついに!とある家づくりで建前でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1653085183590-ZI5jV5kLQq.jpg)
昨日は、とある家づくりの建前でした!
晴天ではありませんでしたが、
逆に、日差しが強すぎず、涼しくて、大工さんにとっては、
すごく作業しやすい陽気だったと思います。
朝イチに、お客様と工事関係者、そして私が集合して
みなで、家の四隅をお清め。
工事が始まるまで、床面に置かれた構造部材を
いろいろ見学したりしました。
それもつかの間。
8時になると、いよいよ建前がスタートとなりました。
複数の大工さんが、段取りよく、柱を建てたり、
クレーンを使って、梁をくみ上げたり。
どんどんと組みあがっていく姿を見ると、
毎度ですが、ワクワクします。
お客様も、お休みとっていただいたので、
その立ち上がっていくプロセスを一緒に見学できました。
1時間ほどで、1階部分ができあがってきて、2階へ。
私は、別件があったので、残念ながら、一旦現場を離れましたが。。
その後も、順調に、建前は進んでいきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653085198623-nXqgFvqh9r.jpg?width=1200)
こちらは、夕方ですね。
再び、お客様と一緒に現場へ。
大迫力の家が建ちあがり、無事上棟!
ほんと。よかったです。
写真は、上棟後のお清めですね。
この後、お客様をはじめ、大工さん、監督、クレーンの方、
警備員の方まで、関係者で集まっていただいて、
お客様から一言お礼のことば。
ほんと。
みなさん、段取りよく、しっかりと建前していただいて
ありがたかったです。
その後、お客様が、立ち上がった姿を見て、
うるうると感動されていました。
それを拝見して、ものすごく嬉しく、幸せな気持ちでした。
昨日は、一気に立ち上がりましたが、
この後は、棟梁がコツコツと進めていくことになります。
スピードは緩まりますが、できあがっていくのを
見るのって楽しいですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1653085209142-z1TMAnv7Kd.jpg?width=1200)
そうそう。
午後は、とある家づくりの打ち合わせでした。
インテリアの色等を決めているのですが、
未決になっていたところを再確認したりしました。
その後、スイッチとか、コンセント、照明器具の色合いについて
順次確認していきました。
壁が黒いのに、白いスイッチ。
でもアクセントにはなるかもしれませんが、
スイッチを壁に馴染ませたいなら、ブラックがいいですよね。
そういった細かなところまで、いろいろお聞きしながら、
色を決めていきました。
次回は、現場で、スイッチやコンセントの打ち合わせ。
大変な側面もありますが、大事なところなので、
楽しみながらも、しっかりと進めていけたらと思います。