![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150187249/rectangle_large_type_2_9a4c8c40a1d17fabff883e7326c8a445.jpeg?width=1200)
トイレもしっかり考えたい⑧
昨日は、トイレの中でも、照明について
お話しました。
シンプルにダウンライト!でもいいのですが、
違った照明にすることで、雰囲気のいい空間に
できますよといった内容でした。
今日で、トイレのお話は最後になります。
早速始めていきましょう。
トイレの中には、これまでお話してきた、
便器や収納、照明のほかに、あるモノが
ありますよね?
そうそう。
当たり前すぎて、気にならないかもしれませんが。
トイレットペーパーですね。
とはいっても、ペーパー自体のことではなくて、
それを固定するペーパーホルダーのこと。
しっかり固定できていて、紙を切りやすい。
その機能さえ果たせば、何でもいいかもしれません。
でも。
このペーパーホルダーって、意識してみると、
インテリアに影響与えますから。
そんなに種類あるの?
って思った、そこのあなた。
おそらく想像を超えるデザインがあります。
例えば。
そういう金物をメインで扱うカワジュン
っていうメーカー一つとってみても、
驚くほどの種類がありますから。
こちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723240759981-jiBOjiYwCm.jpg?width=1200)
どう思いましたか??
数あるモノの一部なんですけど。。
カタチはもちろんのこと、色や素材の違いとかで
こんなに見た目が違うんですから。
いろんなデザインがあるとはいえ、
無駄に装飾しているわけではなくて、
シンプルですが、これだけバリエーションがある
ってすごくないです??
お気に入りを選んだら、毎日トイレで
ペーパーホルダー見るのが楽しくなるかも(笑)
そういえば。セレクトする時のポイントとして、
トイレットペーパーを取り付けた時をイメージして
選ぶことです。
金物単体のデザインが好き!という視点だけだと、
トイレットペーパーと組み合わせた時、あれ?
って思うことがあるので。
といいつつ。想像するの難しいかもしれないので
設計士さんとかに相談してみてください。
それと。もう一つ大事なこと。
こちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723240759934-DI2lmLCJUX.jpg)
ペーパーホルダーだけでなく、タオル掛けもあります。
そう。
せっかくなので、トイレや手洗い周りに設置する金物を
色や素材、デザインを統一するとおしゃれです。
さらに。
固定する金物だけでなく、同じ空間に置く
トレイとか雑貨までこだわると、素敵ですよ。
トイレって。
LDKみたいに主役級ではないのですが、
しっかりとこだわってみるのもいいもんです。
自分らしく、心地よく過ごせる場所に
なるかもしれませんよ。
トイレにだって、こだわりたい!
そんな気持ちまでサポートしています。