見出し画像

(個人的に)年の瀬もクリスマスも特に感じなくなった理由?

今週で年内仕事納めかあ。全然そんな気分にならないなあ。今日もいつもと変わらぬ作業で、もうちょい年末っぽい作業に切り替えようかと思いながらも今週金曜まであるしなあと思うと水木金の三日間でなんとかなるからなんとかなるだろうみたいな気分で。ああでも金曜日まで物流が通常とほぼ変わらない関係で12月の売上はもう少し乗りそうです。よかったよかった。

年末の挨拶にお越しいただいたお取引先と軽く立ち話などなど。弊社の今年は悪くないのですが他のお取引先の多くはもっともっと厳しいのだそうです。弊社は一昨年を底に昨年本年と数字を取り戻しております。パラダイムは既にシフトしているようですが、もしかすると弊社は大きな流れとは別の支流に流れつけたのかもしれません。ですが、諸々の状況を考えるとこれもいつまで続くことやら。そんな話で盛り上がる年の瀬、なんでしょうか。実感はまったくなし。

年の瀬はさておき、今日はクリスマスイブなので帰りに娘のケーキを買わねばなりません。チキンはどうするよ。ローストチキンにするかフライドチキンにするか、それとも胸肉でももも肉でも買って焼くか。今朝炊いておいた炊飯器のご飯は残っているはずなので軽めでいいかな。

それにしても年の瀬もクリスマスもさっぱり実感が湧きません。なぜなのか。

帰り道、スーパーへ。既に年末商品への入れ替えが始まっていました。実際の行事が始まる前に終わる感が私の年の瀬感やクリスマス感の喪失でしょうか。どうかなあ、なんか違うな。

チキンはスーパーのあまりやる気を感じられないフライドチキン(2割引)にしました。たくさん買ったから娘は腹いっぱい食えるはず。ケーキはショートケーキ。飲み物はノンアルコールビール。私は納豆ご飯にでもするかな。違う、なめこ蕎麦だ。昨日なめこを買ったじゃないか。蕎麦を茹でてなめこ蕎麦にするんだ。そうだった。でもご飯残ってるだろうから納豆ご飯でいいや。

帰宅。娘は寝ています。まずは洗濯だ。昨日も今日もタイマーをセットし忘れて洗濯できていません。二日も溜めると満杯になるのです。急いで洗って乾燥だ。

娘がのそっと起きてきたのでフライドチキンをグリルで温めます。揚げ物はグリルでちょっと焦げそうなぐらいカリッと温めるとなんでも美味い。さて炊飯器は。空でした。え、全部食べたんだ。ふーん。

やる気のないフライドチキンは予想通りほとんど娘が食べました。ノンアルコールビールと相性はよかったようです。よかったよかった。今年はクリスマスツリー出さなくてごめんね〜。

ひょっとしてクリスマスツリーを出さなかったことが年の瀬感とクリスマス感の喪失の原因だったり、しないなあ。それはまったく別物だな。

ケーキも食べてお腹いっぱい、にはならず。しょうがないので改めて買い出しに。娘のリクエストはノンアルコールビールでした。アサヒドライゼロ、飲みやすいよね。

ピザ、じゃがりこ、さきいか、柿の種、アサヒドライゼロ、ノンアルコールのシャンパンっぽい奴など購入。スーパーの店内のクリスマス感の無さ。かといって年末感もあんまりない。スーパーの年中行事感、昔より弱めになってたりするのかなあ。もしかするとそれで私の年の瀬感とクリスマス感も弱弱になったとか。いや、それも違うな。スーパーの年中行事感なんて前からこんなもんだったでしょ。

帰宅。ピザにはタバスコたっぷり。これでようやく娘も私もお腹は落ち着きました。あとはつまみとノンアルコール。

乾燥が終わった洗濯物を畳んでいる際に急に気がつきました。かつてないほど年の瀬感とクリスマス感がない理由。今年の夏ぐらいからほとんどコンビニに行っていません。百貨店やショッピングモールにはそもそも滅多に行かなくなったので身近な季節感といえばコンビニなわけです。スーパーと比べると明らかにコンビニのほうが季節消費に熱心です。コンビニに行かなくなるということはコンビニが熱心に推している季節商品に触れることもないということです。そうなると季節感は失われます。

自分の季節感がコンビニに支配されていたのかという軽い驚きと、でも確かにコンビニ以外で季節感を感じる機会は滅多にないなあという納得。娘が家にこもるようになってからは特にです。子どもの学校行事にはどうあっても季節感がつきまといます。子どもがいると生活は子どもを中心に回るのです。それはごく当たり前の話。そうでなくなってからの季節感、私はテレビを見ないのですが、きっとテレビは季節感満載なんだろうなと。でもテレビを見ない生活だと季節感はコンビニなんだな。で、コンビニ行かないと季節も感じないんだ。なるほどなあ。

なるほどなあ。

いいなと思ったら応援しよう!

高島利行
いただいたサポートは娘との暮らしに使わせていただきます。ありがとうございます。