スマホで読まれるには、普通に文章を書くのとは違う手法を学ぶ必要があります。『朝日新聞のウェブ記者のスマホで「読まれる」「つながる」文章術』
『朝日新聞のウェブ記者のスマホで「読まれる」「つながる」文章術』は、短い文章でも読まれるためのビジネス書です。
「最も縁遠いものをぶつける/違和感のある要素を組み合わせる」「一つのジャンルの中で1位になるのが至難の業なら、専門性をかけ合わせて、戦うフィールドをしぼる」「地元ネタは、分断が進む現代において、共通の話題で盛り上がれる貴重なテーマ」など、長い文章を書く普通の著者にはわからない作法を教えてくれます。
特に「文章の頭から山場となるオチまでの距離をコンパクトに、文字数を少なくする」は、スマホのような短い文章でも読んでもらえるために必要な方法を学べます。
「スマホで読んでもらいたいなら、オチを引き伸ばさない、タイトルで種明かしをしてしまう」と、通常だとオチは最後に持っていきますが、種明かしとして最初にオチを告げることを勧めています。
特にスマホユーザーであるZ世代は、ネタバレ文化が根付いて、さらに倍速文化が根付いているので、オチを最後に持っていっても誰も見ないのでしょう。
読まれる文章を書きたいサラリーマンは、対象のコンテンツごとに違う方法を試すことです。
オタクの視点から言うと、「地味で誰も取り上げない話題のコンテンツ化」に刺さりました。
「徹底的にディテールを描写する」「よくありそうな話だからといって話を省略しない/最初から最後まで全部、追いかける」「目安として、3000文字くらいの文章にしてみる」の3つを徹底すれば、誰も気にしない話題でもコンテンツになるのです。
オタクは、日本人の大多数が気にしないコンテンツが好きで、誰からも知られることはありません。
オタクでも、コンテンツの発信をしたいなら、この手法を学ぶべきでしょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?