執拗な世羅遠征!?「せらふじ園」
(2059字)こんばんは。
最近世羅(広島県世羅郡世羅町)の記事ばっかりじゃない?っていうお声をいただいております、橘たかしです。
はい、毎週行っております(^^;
いや、記事以上に行っております(^^;
3週間前に「花夢の里」で芝桜とネモフィラ
2週間前に「世羅高原農場」でチューリップ
1週間前は「花の駅せら」でビオラとネモフィラの花絵
今週は「香山ラベンダーの丘」でポピーとカモミール
そして今日は「せらふじ園」で藤の花
花が咲いている時期は短いとは言えど、そこまで行くか!?っていう感じです(^^;
これからの予定も、ラベンダー、バラ、ひまわりは見に行きたいな。
そんな訳で今日は今年に入って世羅遠征第5弾をお届けします(^^;
実は? せらゆり園は今日が初めてです(^^;
以前から気になってはいたのですが、今年みたいにこんなに何度も世羅に足を運んだことはなかったので、順番的にどうしても行けなかったのです。
世羅では今、「チュリップ」「ネモフィラ」が見頃を過ぎていて、「ポピー」や「藤」が満開です。
ここせらふじ園では、エリアを分けてあって、そのエリアごとにコンセプトが決まっていました。
藤は長寿で、繁殖力の強いめでたい植物で、ふじをデザインされたものを「藤紋」と呼ばれ、日本で最も使われている家紋だそうです。
「藤」がつく苗字も多いですよね。
平安時代の頃から高貴な色として愛されていて十二単にも使われていたそうです。
フジの名前の由来も書いてありました。(あくまで一例です)
佐藤さんは、佐渡、佐野
伊藤さんは、伊勢
加藤さんは、加賀
後藤さんは、肥後、備後
近藤さんは、近江
遠藤さんは、遠江
安藤さんは、安芸
フジがつく苗字ランキング。
1位佐藤さん、約34万人
2位伊藤さん、約19万人
3位加藤さん、約15万人
4位斎藤さん
5位藤田さん
6位後藤さん
7位近藤さん
藤棚の高さは大体3mで、途中「香りエリア」には高さを2.2mと低くしてありました。視界に藤が入ってくるのと同時に藤の落ち着いた柔らかい香りが辺り一帯に流れていました。マスクをしていても、香ってきたので、相当な香りに包まれていたようです。
今回も休憩するためベンチもたくさんありました。ただテーブはなかった気がします。なので、少し高い場所で、藤が広範囲に見える日陰にシートを敷いて、のんびりしてましたー。
そして、今回も恒例のソフトクリーム^^;
「紅藤」と「白藤」と「ミックス」の3種類。どれも400円。
前回のラベンダーやブルーベリーのように食用の藤はなかったようです。
・紅藤は、いちご「あまおう」
・白藤は、「ミルク」
画像がボケているのには理由がありまして。
少しでも早く溶ける前に食べたいという思いが強いためです^^;
そもそもこの場所から売店までは少し距離もあり、到着した時にはソフトクリームの北壁からはすでに溶け出しておりました。
さぁ写真も撮って食べようとした瞬間!
上から何か落ちてきて、なんとハチに直撃、そのまま地面に落ちてしまいました・・・(T_T)
持ってきたストック用のお茶で流して、食べようかと考えましたが、思った以上にチョコレートは薄く、断念(T_T)
藤の花ってどんどん落ちてくるんですよね。まだ咲いていないようなのになんでこんなに落ちてくるのでしょうか。まぁ私がそんなことを言っても仕方がないですよね^^;
重さがあるのでシートの上で結構大きな音で「バシッ!」っていう音がします。の割には、当たっても痛くはなかったです^^;
まさかそんなことが起こるなんてね(T_T)
チョコは残念でしたが、あまおうとミルクのミックスは、これまた美味しかったです! 「あまおう」はどこのいちごなのでしょうか。福岡かな? 名だたるいちごとお見受けいたした。最近のソフトクリームは何でこんなに美味しいのでしょうか。丸ごと使っているようなフレッシュな感じなんですよね。
世羅の各農場はどれもそれぞれに魅力があって選ぶのが大変ですが、どこに行っても満足できる場所なような気がします。
今までの農場に比べ、駐車場は多くないですがそこまでの行列はないです。(まぁ私の住む街と同じで田舎なので)
入園料は大人1000円。
藤棚最長130m。
トイレは2か所あり綺麗。虫さんたちと共同利用。
どこにいても藤の香りが漂っている。
藤の季節にはまた来たい場所でした!(^^)v
#毎日note #世羅が今熱い #せらふじ園 #藤が今見頃 #いちごとミルクのミックスソフトが美味しい #落ちてくる藤の花に注意 #お弁当は道の駅世羅で
最後まで読んでくれてありがとう!
おやすみなさい♪
ここから先は
橘たかし相互応援マガジン
みんなで有料マガジンを作ってオススメしあおう!というマガジンです。 私の思いは下記にリンクを貼っておきますので、参考にしてください。 h…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?