![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26019318/rectangle_large_type_2_59d0b6b6616ca3b7c1b61d3b8d521023.jpeg?width=1200)
プロジェクトへの経緯と想い
寿司を握っていたあるときここ静岡市の牧ケ谷に遊べそうな家を見つけてしまい「ゲストハウスをやろう」とふいに思いました。
この家も牧ケ谷という場所も完全にひと目惚れでした。
国内外、老若男女、多くの人に出会えたので本当にやり始めて良かったです。
昼間は森林整備をメインに自然活動もしているので、希望があれば宿泊者を山に連れていったり、畑作業を体験してもらったりもしています。
出会いとは人の出会いにとどまらず、場所との出会いにも当てはまるものです。
自然豊かな牧ケ谷という場所を通して普段の忙しさから開放され「なにもしない贅沢」を多くの人にこれからも味わってもらいたいと思っています。
数年前より「野草や&風流」とは別の場所で焚き火や薪割りが体験出来る里山ベース(まだまだ作っている途中です。)で活動をしています。
森林を整備し、井戸を掘り、多くの方々に自然遊びを体験してきてもらいました。
静岡県静岡市と菊川市の二箇所に畑を借りて農作もやっています。
様々な野菜や作物を自分たちで育てて収穫して食べるというコンセプトで子どもたち、障がい者の方々、大人の皆さんと楽しくやってきました。
汗をかいて土を触る時間は人それぞれに貴重な自然と向き合う時間になっている気がします。
僕は少し前から多くの人たちが自然を感じられる場所作りと農作をもっと本気で取り組みたいと強く思うようになりました。
これからの未来を担っていく子どもたちに一つの選択肢を伝えるためにもやっていきたいと。
🌲未来の里山を創造するプロジェクト🌲
https://camp-fire.jp/projects/view/254446