
『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (25) 海の中道
やす子さんは大正改元の直前の明治45年7月16日に亡くなりました。明治22年9月13日のお生れですから満22歳です。藤澤さんは明治14年10月生れですからこの時点で満30歳。やす子さんより8歳の年長です。中先生がやす子さんの訃報を漱石先生に伝えたところ、23日付でお悔やみの手紙が届きました。
ここから先は
1,143字

中勘助先生は『銀の匙』の作者として知られる詩人です。「銀の匙」に描かれた幼少時から昭和17年にいたるまでの生涯を克明に描きます。
●中勘助先生の評伝に寄せる 『銀の匙』で知られる中勘助先生の人生と文学は数学における岡潔先生の姿ととてもよく似ています。評伝の執筆が望まれ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?