😊SMILE子育て[64]😊大学受験のための参考書選びのコツ
こんにちは、息子2人を東大合格へ導いた〈子供が自主的に学ぶ育成術〉を語る たかせみほです。
連日〈東京オリンピック2020〉の日本人選手の活躍に、テレビから目が離せない毎日ですね。
受験を控えた子供たちにとって重要なアイテムは、やはり参考書ではないでしょうか。親目線で見ても、高い予備校に行かせるお金はないので、「参考書で頑張って勉強して欲しい」と思う方も多いと思います。
たかが参考書、と侮ってはいけません。自学自習は最高のトレーニングですし、参考書は良き先生ともいえます。
今回は、大学受験のための参考書選びのコツについてお話しします。
🔸 1冊を繰り返し使う前提で選ぶ
拙著「シングルマザーで息子2人を東大理Ⅰに 頭がよくなる『ルーティン』子育て」の第7章「参考書は書店で実物を確認させて買い与える」(P.199掲載)で述べておりますが、わが家では「1教科1冊ずつ買って、それをボロボロになるまで使い終えてから次を買う」というように段階的に買い与えるようにしました。
1教科1冊しか買わないとなると子供は真剣に選びます。友達に薦められたもの、ネットで話題になっているもの、自分のレベルに合ったもの、志望校のレベルに合ったもの。
あらゆる情報から吟味して1冊を選びます。
最初は候補をいくつか挙げてもよいと思います。
いきなり1冊に決めるより複数の参考書を比較した方が相対的に見やすさ、分かりやすさを把握できます。
また、複数から選ぶ過程で、自分に本当に必要なものを選び取る力も付いてきます。
🔸 書店で実物の確認を
いくつか候補が決まったら、書店で実物を確認することをおすすめします。
文字の大きさや余白、レイアウトなどの実物を見て「これを使って勉強を続けられるか」というイメージを膨らませます。
例えば、「解答と問題が取り外しできる方が○付けをしやすくていい」という人もいれば、「失くしやすいので1冊になっている方がいい」という人もいます。
評判が良くても「実物を見てみたら合わない」と感じることもあります。不思議なことに、なんだか合わないなと思ったら続かないものです。
「1教科1冊をボロボロになるまで使うまで次を買わない」と約束しておくことで、「長く付き合えそうな参考書はどれだろうか」と後悔がないように慎重な選定をするようになります。
🔸 合格体験記に載っている参考書を調べる
自宅浪人をして東大文Ⅲに合格したみおりんさんという方のブログを拝見して、なるほどと思ったのが、志望校の合格体験記に載っている参考書を調べるという方法。
実際に合格した人が使っていた参考書ですので信頼できますし、いくつか体験記を見ているうちに「定番と呼ばれるもの」も分かってくると思います。
みおりんさんは参考書の選び方として、合格体験記→Amazonなどのレビュー→最後にフィーリング とおっしゃっています。彼女も候補がいくつかある場合は、書店で実物を見て買うことを勧めています。
限られた時間の中で勉強を進めるために、参考書選びは重要なポイントです。最初からフィーリングで選ばずに、準備と確認をしっかりしておきましょう。
拙著 「シングルマザーで息子2人を東大理Ⅰに 頭がよくなる『ルーティン』子育て」でも、
■〜 第7章 大学受験対策 〜
〈参考書は書店で実物を確認させて買い与える〉をテーマにして、実際に息子たちが使っていた【おすすめ参考書・問題集】を紹介しております。(P.203掲載)
—————————————
🍰【cakesに連載中】🍰
息子2人を東大理Ⅰ現役合格に導いたシングルマザーが書いた本ですが、
子育ての実践方法が【毎週水曜日に cakes にて連載 】されています。
🍰第1回目→ https://cakes.mu/series/4511
🟣第52回目のタイトルは、
『予備校の使い分け』です。
🔺こちらをクリックすると、cakesのサイトにてご覧になれます🍰
🔸内容紹介🔸
✒️ 第52回目のタイトルは、
『予備校の使い分け』です。
~第7章 大学受験対策~
🌱テーマは🔽
“受験予備校は複数使いこなし、それぞれの特性を最大限利用する”
✅ 英語と数学は通塾、理科は動画授業
└🔖 学校での理科は高3秋まで普通の授業が続くと分かった
└🔖 理科を早めに進めておかないと、数学の追い込みの時期に足を引っ張るかも?と思い…
└🔖 理科は高2から動画授業を受講することに
ーーーーーーーーーー
✅ 高3以降も塾の自習室をフル活用
└🔖 本番直前。毎夜帰宅後、ipadで動画授業を見ながらの遅い食事
└🔖 帰宅後も過去問の復習の続きを。その日やる分は最後までやりきってから寝る、というスタンスを貫いた
ぜひ今後も続けてcakes連載シリーズをお楽しみいただけると嬉しいです ☺️