マーケティングは〇〇〇! この基礎知識を知らないから99%が失敗
WEEK4
マーケティングの変化
昔のマーケティング(1900年)
「多く売るための値下げ」価格弾力性
バネを想像してください
バネというのは少し押したくらいじゃ跳ねない
グーッと押すからピョーンと跳ねる
値段を下げることでよく売れると思われていた時代
2Pから4P概念が誕生
何をいくらでどこでどうやって
製品 価格 流通 広告宣伝
今までは製品と価格だけの2Pだったが
どこで売るのかどうやってプロモーションをするのかという概念が誕生した。
1970年
技術発展=大量生産が可能になる
=差別化がないと値段勝負だけになってしまう
物がなかったから一律生産
機会ができて物が溢れてきた→ターゲット生産
STP分析モデルなどの思想が生まれた
セグメント ターゲット ポジション
S=市場のニーズを明確に分ける
美容院市場のセグメント
カットのみ カラー トリートメント
T=ニーズを分けたら人を分ける
カラー 年齢?
性別?
所得?
2000年
ブランディングの概念が生まれる。
2010年
今までは物を売るまでが勝負だった。
最後の推奨までを考える。
2020年
お客様からサポーターを創る時代に
ファン時間の争奪戦(囲い込み)
今までは客様のお金の取り合いだった。
ただ、今はお客様の時間の取り合いになってる。
マーケティングとは心理学である。
心理学とは統計ベースの学である。
マーケティング=統計学
マーケティングは感情的に感覚的に捉えては絶対にダメ
数字を追っていく。数字は真実。
マーケティングとは統計学の事例①
フレームワークを活用による
クリエーション変化
自転車置き場ではなく自転車捨て場とすると激減
人間の目はZに動く法則がある
フレームワークを活用による
広告戦略の変化
オンラインでの購買動向は特に比較がキーポイント
インスタで見た物をGoogleで一度見る
SEO対策で自社のHPが上に来ても意味がない
→比較を飛ばしてるから