見出し画像

「クリーンアップ作戦」始動! DIYで職場を美化して採用力アップ

こんにちは!大阪の塗料販売店、タカラ塗料の西野です。
毎回、職場環境改善と新卒採用の関連性をテーマにNOTEを更新していますが、今回は私たちの恒例行事「クリーンアップ作戦」についてお話しします。この取り組みをきっかけに、職場がどう変わり、採用活動にどんなプラス効果があったのかをご紹介します!


クリーンアップ作戦とは?

「クリーンアップ作戦」とは、新卒採用シーズンを前に、社内の汚れた箇所を洗い出し、社員がDIYで職場環境を整え直す取り組みです。この活動は、会社を訪れる学生たちに、少しでも気持ちよく説明会や面接を受けてもらいたい、という思いから始まりました。

中小企業にとって、来社時の第一印象は採用成功の鍵を握る重要なポイント。しかし、清掃業者に頼むほどの余裕はなく、高額なコストをかけてリノベーションするのも難しいのが現実です。そこでタカラ塗料では、自社の強みである「塗料」を活用し、社員自らがDIYで環境改善を行い、低コストで職場の美化を進める方法を取り入れています。

職場美化は「少しずつ、定期的に」

床や壁を塗り替えることで、職場が明るくなり、清潔感が生まれることはこれまでのNOTEでもお伝えしてきました。でも、環境整備って一度やったらそれで終わりではないんです。日々使う場所だからこそ、定期的なメンテナンスが大切です。

タカラ塗料では、このクリーンアップ作戦を毎年秋口から少しずつ進めています。新卒採用が本格化する少し前の時期で、気候も良く、塗装には最適な季節です。採用説明会や会社見学の際には、新しく塗り直した壁や床で学生を迎えられるよう、準備を進めています。

採用活動への影響とは?

職場美化が採用活動に与える効果は絶大です。清潔感があり、明るい職場は、求職者にとって非常に好印象です。特に近年の学生たちは、会社の雰囲気や働く環境を重視する傾向が強く、職場の整備が採用活動の成功に直結しています。

実際に、DIYで会議室の床を塗り替えた後の採用説明会では、「明るくて清潔感がある」といった声を多くいただきました。また、「職場環境に配慮しているところが、社員を大切にしている会社だと感じた」という感想もあり、会社見学ツアーは好評でした。こうした取り組みが採用活動の成功に繋がっています。

▼Before

▼After

「クリーンアップ作戦」で得られるもの

このブログを読んでいる中小企業の皆さんも、ぜひ「クリーンアップ作戦」に取り組んでみてください。DIYで職場を美化することは、採用活動にも効果的です。職場の変化が雰囲気を明るくし、清潔感を与えます。きれいな職場は、学生や訪問者に良い印象を与える大切な要素です。

DIYだからこそ低コストで始められるのが最大のメリット。少しずつ改善を重ねることで、会社の魅力を高めることができます。

次回は「社用車の外観が与える印象」についてお話しします。お楽しみに!


この記事が参加している募集