見出し画像

思考は抑えるほど、止まらなくなる。思考の「リバウンド効果」を避け、いつも望む現実だけに近づく方法とは?

「押すなよ、押すなよ」
「絶対、見ないでください」
「絶対には箱を開けないでください」

昔話からTVのバラティまで、
私たちは抑えられればられるほど
気になって、言われたことと逆の
ことをしたがります。

実は、なかなか望む人生が得られない方は
この心の働きが原因になっているのです。

1.「しろくまのことだけは考えるな!」と言われると・・・

1987年、トリニティ大学の
社会心理学者ダニエル・ウェグナー氏は
伝説的な実験をしました。

題して「しろくま実験」。

画像1

34人の学生の協力のもと、
テープレコーダーに数分間、思いついたことを
何でも吹き込んでもらいます。

ただし、一部の学生には次のような
指示を出しました。

「【白熊】のことだけは考えないでください。
 万が一、考えたり、口にしてしまったら
 ベルで知らせてください」

途端に、ベルの音がこだまします。

なんと、指示をされた群は
1分間に1回は「白熊」のことを
考えてしまったのです!

思考を抑えるために気をそらしたつもりが
かえって抑えるべき思考に夢中になってしまう。
ロシアの文豪ドストエフスキーの故事に
基づくこの実験は、予想を上回る威力がありました。

2. 思考は抑えつけると「リバウンド」する

考えれば当たり前の話です。

何かを考えないようにするには
その「何か」をいったん確認してから
否定しなければなりません。

だからこそ、何かを考えないように
すればするほど「リバウンド」して
余計に考えてしまうのです。

ウェグナーはさらに実験をすすめました。
どうすれば「しろくま」を考えずにすむか?

今度は次の2つの指示を加えて
再実験が行われました。

プレゼンテーション1

画像3

どちらも代わりのものを
思い浮かべるという点では
変わりません。

しかし、結果として
「しろくま」を思い浮かべずに
済んだのは、「指示2」の方でした。

3.「避けたいもの」より「近づきたいもの」を考えよう

いかがでしたか?
この実験はとても大切なことを
教えてくれます。

それは私たちは、望まない現実の
ことを考えていては、望む現実を
考えることができないということです。

「不幸になりたくない」ではなく
「私は今、幸福になりつつある」

「お金に困りたくない」ではなく
「私は今、資産を築き続けている」

「パートナーに嫌われたくない」ではなく
「私は今、より良い関係を目指している」

望む現実だけにフォーカスできれば
あなたはいつのまにかそこに近づき
自然に望まないものは遠ざかっているでしょう。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

とはいえ、人はどうしても
避けたいものばかりにフォーカスして
しまいます。そこで必要なのは
視点の方向を教えてくれるサポーターです。

2020年に生まれた「ホームカウンセラー」は
オンラインの安全・安心な環境で、あなたの
視点を調整するお手伝いをします。そんな
新しい生き方・働き方に興味の有る方は
下記のオンラインセミナーにおこしください
▼下のバーをクリックして詳細におすすみください

画像4

ヴォルテックス公式LINEスタート

はじめましての方も
すでに望月俊孝の
公式LINEやFB、メルマガに
ご登録いただいている方も必見!

毎日更新おすすめ記事
最新イベント情報
不定期Lineライブ配信!

ご登録は【10秒】で完了です
【登録後、プレゼントをお届け】

公式LINE

参考論文









いいなと思ったら応援しよう!