見出し画像

リアルの繋がりが見えるようになってからネット活動が窮屈に感じた。

LINEが普及し始めた頃だろうか?
それ以前のネットは、パソコンを所持してる物同士、赤の他人同士が繋がって仲良くなれたものだが、

スマホが急激に普及し始めた頃にメールからLINEに乗り換える人が増えたように思えます。

LINEもInstagramも登録したことがあったが、
リアルの知り合いにアカウントを見つけられ、ブロックされてしまったのが悲しかったです。
リアルの知り合いと価値観の違いで喧嘩になってしまい、Instagramで別れのメッセージを送られた日が未だに忘れられません。

Instagramは登録時にリアルの人を勧めてくるのが嫌になりました。
電話帳から消されてあるであろう人を「知り合いかも?」と勧めてくるのやめてもらいたい。

どうしてかと思ったら、Instagramは、Facebookの会社が作ってる会社が作ったsnsなのだそうだ。
昔の話でFacebookに登録してると学校や会社の関係ない人でも繋がってしまう、実名登録は義務なんて聞いたことがある。

リアルの親しくない人との繋がりが見えるようになったのも嫌です。
もう昔に戻ってくれないかな?

リアルの高校の繋がりに忌み嫌われていて、
ブログぐらいしか居場所がありません。

高校の人間関係はドロドロしており、
先輩同士も仲が悪く、「仲裁に入ってください」と、お願いしたことがあるが、
「その人LINEのタイムライン荒らすから非表示にしてるしこの人嫌いなんだよね」
と言われて間に入ってもらえませんでした。

心がバラバラ、いじめ、ハブもあるという空気は、私にとっては息苦しく感じます。

リアルの繋がりが見えてしまう、ブロックされてしまうというのも本当に嫌。
昔に戻って欲しい。

昔単位制の高校に通ってた事はあるが、
中退した後、LINEを一度始めたことがあるが、
やり取りされてた高校の繋がり何人かにブロックされまくって最後はLINEのアプリを消してしまいました。
タイムラインの投稿でブロックされまくってるせいかいいねがあまりもらえなかったり、
なんで他の人は繋がりが見えるの?いいねがもらえるの?って比較してしまうことだってあった。
心がバラバラの人間関係なんて嫌い。

繋がりが見えるようになってしまったのが本当に嫌。
HSPなのでブロックとか他の友達登録されてる人間関係が見えてしまうのとか気持ち悪く感じる。

リアルの嫌われ者が、LINEの友達登録やInstagramをやる意味なんてない。壁打ちの方がマシだ。

もうね、リアルの繋がりでも信用できない。
一時期人間不信に陥ったことがある。

ここを見てる人は私の事好きですか?
壁打ちでブログやってる私は時代遅れですか?

同じ悩んでる当事者の方もいるかと思います。
リアルの繋がりが見えちゃうの嫌ですよね。
傷つくたびに疲れちゃうし。

いいなと思ったら応援しよう!

低浮上。
個人誌を作るための印刷費と、ボックスショップ代のために投げてくれたお金を使いたいです^_^ サポートしてくれると、創作活動代に繋がります。