『USJを劇的に変えた、たった一つ方法』から、マーケティングを学ぶ♪
またまた、読んでいる本から、思わず書き留めたフレーズがありました。
『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』
盛岡 毅著
たしかに!
私は、医療関係者のため、マーケティングはわかりませんが、
このフレーズにハッとしました。
ついつい、方法論ややり方にばかり目がいくけど、そもそも、
自分の居場所はどこだろう?
私は、昨年は仕事について、迷走していました。
それは、副業として、コーチングのコーチになろうとしたからで、講座を受け、
実際、コーチングプレイスの認定コーチになりましたが、今は、やる気持ちが失せています。
理由は、一つめは、本業がフルタイムのこと(時間的余裕)
二つめは、そもそも、きっかけが、自分がコーチングを受けて救われたからコーチになろうとしました。
そして、練習を積んでいく中で、無料コーチングを36人にさせていただきましたが、私の得意は、相手の話を興味を持って聴けることだとわかりました。
そういう、周りからの評価を複数頂いています。
しかし、私の気持ちが、ついていきませんでした。
自分が本当にしたいことはこれなのか?
そもそも、気疲れをしてしまうのです。
不特定多数の方と接するお仕事は、相手を選べませんし、
やってよかった〜と思える場合と、そうでない場合があったり、、
三つめは、マーケティングも知らないし、自営業としてやっていく覚悟がないからです。
プロとして、お金を稼いでいくということと、趣味でやっていることとは、全然違います。
私のは、趣味でしかなかったんです。
お金をいただく覚悟もないし、
それは、看護師という仕事がベースにあり、それを上回るものがない、
リスクしか見当たらないからです。
そこで、この本のフレーズにハッとしたんです。
「どこで戦うか」
そうだ!
私は、本業を頑張ればいいんだ!
そう思いました。
今は、趣味の読書で、いろんな世界を見させてもらっています。
私には畑違いの、このマーケテイングの本もその一つです。
とても、興味深く読んでいます。
もう一つ印象に残ったフレーズを挙げておきます。
私は、感覚的人間です。
感覚的なことが好きです。
だから、光を放つように見えるって、どんなだろう?
と心惹かれました。