
夢見が悪いストレスの塊。
朝起きれない日々が続く。ぐっすり眠れて良いことなのだが朝方トイレに起きてまた寝ると眠りが浅くなる、俗に言うレム睡眠というやつなのだが、眠りが浅いと必ず悪い夢を見る。
仕事に遅刻していつまでたってもつけない夢とか、誰かとけんかして泣いている夢とか、この世で一番嫌いな生物(G)と遭遇して雄たけびを上げる夢などなどあるのだが。
本日見た夢は・・・。
なにやらスマホを見ていたが人と口論になり怒った私はスマホを天井に投げてしまい落下してスマホケーズはぐちゃぐちゃになったが本体は何とか持ちこたえたという内容。やぁぁぁ~~って叫んでとても後悔したといった内容だった。
”大切なものが壊れる夢は、あなたの健康運や対人運の悪化を暗示しています。 健康に不安を感じたら健康診断を受けましょう。 また、周囲の人への気遣いを忘れず、自分の言動には十分注意しましょう。ただし、最終的に修復できていますので、大事には至らないでしょう。”
夢占いから引用。
健康と対人関係で悩んでいたのか私・・・。
確かに仕事で対人関係でよく相談を受ける。その話を聞いているともう何もかも嫌になってくる。仕事は辞めたい。でも言い出せない・・・。その葛藤の繰り返し。健康面もよくなかったのか・・・。確かに耳が変かな~って思ったり、婦人科にもいかなくちゃなぁ~って思っているんだけどなかなか行けない。
最近ストレスと闘っている。何と闘っているのかと言えばストレスと闘っている。ストレスと自分で言ってしまうところがまたストレスなんだがww
それほどネガティブではないのだが、ストレスたまってると言えるほどにはネガティブなのである。ネガティブ志向になってくると回るものもうまく回らなくなってしまう。推しのライブでもあればいいのだが今のご時世でライブもなかなか行けないから悲しい。発散するところがないから余計にストレスになるのではないのだろうかと推測してこんな夢をみるのかなって。
だからぐっすりタイマーが鳴るまで寝ていたい。
しかし眠りが浅くなると夢見が悪くなる。
最近の悪循環。
朝ルーティーンをしていた頃はすっと起きられたのに
その後はぐっすり朝まで寝ていられたのに
今はぐっすりも寝れず、ルーティーンもできず、夢見が悪い。
負のルーティーン期に突入している。
夢見が悪いと朝も目覚めが悪い。
何とも言えない気持ちになる。それがストレスの始まりなのかとだんだん自覚する。何とか打破したい。打破するにはどうしたらいいのか??
夢占いによるとまず対人関係を清算し、規則正しい生活をすると良いと書いてあった。仕事を辞めたいのだが、いうタイミングがつかめない。
しがないパートなのでいつでも辞めていいはずなのだが・・・。
あとは言い方を考えないとすっとやめられないから。と難しく考える必要はないのかもしれないがどうしても考えてしまい自分がだめになっていく。最も悪いループなのだ。
まだしばらく模索は続くだろう。
あれ?夢の話からストレスの話になってしまったww
明日はもっといい事書けるかな??