見出し画像

ラーメン2種

300円-450円位で2食入っている自分で作るラーメンは色々な種類があってかつ、値段の割に美味しいと思う。これを袋ラーメンと呼ぼう。
インスタントラーメンはどうしてもあの味となって、あれはあれで完成されている味ではあるが比較すると袋ラーメンの方が有利である。
物価高にて外で食べるラーメンは800円-1200円位になってしまったが、大昔と比較するとクオリティーは上がっていると思う。大昔というのは30-50年前の事ね・・・当時は美味しい所は東京でも数軒しかなくて、それ以外はみな普通の味であったのを覚えている。まぁ知らなかったのかもしれないけれども。三田 慶應大学近くの二郎と千駄ヶ谷のポープ軒とか荻窪の春木屋とかが今となっては老舗の所が有名であった。鈴木くんに教えてもらった、恵比寿の香月が当時としては画期的に新しかった思い出あり。

今では美味しい所は沢山あって、人気店では行列をなしている。いい時代だと思う。そんな新し目のラーメン屋の味を監修させて袋ラーメンが登場して、かなりのクオリティーを維持していると思う。1食200円ぐらいでかなりいい味を体験できる。

そのままの素ラーメンでもいいけれど、豪華なトッピングをすることで満足の皿になる。この時は煮卵を作ってあったので両方に乗っかっているのと、長野で焼き豚を買って来てあったので両方に乗っている。

ゆで卵、煮卵の作り方・・・


昨日は、佐野ラーメン(マルちゃんだ)・・これは450円位で少し割高だがこの味は好きだな。野菜の物価高の中でもやしは100円以下で買えるので庶民にはありがたい。ちんげん菜も入れて安易に作る。

こういうのを袋ラーメンと呼ぶ事にする


本日はライフのタンメン。冷凍してあったとうもろこしとちんげん菜、白菜を別鍋にて茹でてソースに混ぜる方式。なかなか豪華に見えるぞ。

2日間寒くて連続で自家製ラーメンランチになる。コストはさほどかかっていない・・・

いいなと思ったら応援しよう!

高雄一史 (taka) ossu
チップを頂くのは日本人としては貴重な体験、ありがとうございます