
お茶漬け 簡易版
鮭の釜の部分は脂が沢山のっていて大変美味しい部分。本体の切り身の方が高級であるのだが、こっちの方が好きだ。
サーモンピンク色の一般的に言う身の部分を食べた後に、皮の部分と肉だったら脂身と呼ばれる脂肪部分が残る事になる。私はここだけを食べたいぐらいだが、身の部分も美味しいので、残りのこの部分は取っておいてお茶漬けにする。
お茶漬けという名前なので、本来お茶を入れるのが正当なのかもしれないが、私はお湯かまたは凝った時には出汁お湯を入れる事にしている。
これに、今回は京都の漬物があったので混ぜてみた。あとはチューブでいいのでワサビもいれる。あるなら好みで梅干しも入れる(少し千切って入ってる)見た目は美しくないのだけど・・・外人には見せられないという表現をする・・・

でも味は大変美味しい・・・
これにお湯を入れるとこんな風に完成。

いいなと思ったら応援しよう!
