見出し画像

ジブン株式会社Radioシーズン2からの学び(1)フィードバックは取りに行くもの! #450

木下斉さんのVoicyリスナーでは、自分の人生を一つの会社経営と捉えて、ジブン株式会社マガジンという形で日々の学びや専門分野についてnoteやスタエフで配信をしています。

昨年に引き続き、ジブン株式会社Radioシーズン2が配信開始となりました。

林さんがプロマネをしてくださり、まりまりさんが放送概要をデザインしてくださり、素敵なコンテンツがたくさん集まっています。


木下斉さんのリスナーの皆さんに広く聴いていただくために、木下さんのVoicy有料放送として配信されています。

私とKASHIWAさんとの対談も配信されております。6組の対談から、多様な人生を学べるので、ぜひお聴きください!

ありがたいことに、配信を聞かれた方からのコメントや、noteの記事紹介などの反応をいただいており、手を挙げて本当に良かったなと感じております。

今回のやり取りを通して、大人の学びは、フィードバックを自ら取りに行くことでしか得られないなと感じました。

ジブン株式会社マガジンや今回のRadio企画は大人の学びの実践フィールドですので、基本書をもとにあらためて大人の学びのポイントを振り返り、フィードバックを取りに行く行動の重要性を考えたいと思います。


大人の学び3つの原理と7つの行動


大人の学びの基本書として、人材開発の専門家である中原淳先生の以下の書籍が参考になります。

この本を読むと中身はゴリゴリストイックな内容なのですが、まさにジブン株式会社Radioの取り組みなど、多様な大人が学んでいるジブン株式会社の取り組みとも合致する内容です。

本で紹介されている原理原則と7つの行動のポイントをまとめると以下になります。

◆学びの3つの原理
① ストレッチの原理、② 振り返りの原理、③ つながりの原理

原理原則① ストレッチ(背伸び)の原理

背伸びとは、「現在の能力では少し難しさを感じることで自らがんばったり、他人の助けを借りれば、実現は不可能ではないこと」

「背伸びなくして学びなし、学びあるところに、背伸びあり」
「学びの主導権は、自分にあり」

原理原則② 振り返りの原理

・振り返りは、「人が経験から学ぶときに」どうしても必要になる行動。
 人は自分の言葉で言語化できたことしかできるようにならない。振り返りを通して、経験から様々な学びを生み出していく必要がある

原理原則③ つながりの原理

・信頼できる他者から助言やコメント、励ましなどのサポートを受けることで、人は学びを実現する

「働く大人の学びの教科書」中原淳
学びを深める7つの行動(アクション)

フィードバックという財産

7つの行動のなかで、フィードバックを取りに行くというのは、今回のジブン株式会社Radio企画を通して、もっとも効果を感じた点です。

まりまりさんが放送概要のデザインをやりますよ!と声を上げて動かれたのも、大きな価値を作っていますし、木下さんの配信でもこのデザインについてのフィードバックが出ていました。

本業の職場が豊かなフィードバック文化に溢れていたらいいのですが、残念ながらそんなにイケてる会社は超レアです。

組織全体では難しくとも、ジブンのいるチームや部門はせめてフィードバックの豊かさがあり、学びのサイクルが回る環境を整えていきたいと思っています。

そのうえで、自らフィードバックを取りに行くためにも越境学習が不可欠なのだと感じます。

発信者側が最も学びを得られる

ジブン株式会社Radio企画での対談発信によって、もっとも学びを得ることができているのは、発信に取り組んだメンバーであると思います。

木下さんのVoicyのコメント欄での反応を読ませていただいた際に、毎回発信してこれだけのコメントを受けているということは、発信者である木下さん自身がもっとも学びを深めているのだと思います。

発信は積立投資であり、継続してストックしていくことで、大きな武器になるという話をしてくださっておりますが、積立投資としての価値は、フィードバックという財産が積み重なり、自身の学びが広がり・深まることにあるのだと思います。

まず発信してリリースしてみる。そうしたら反応やフィードバックが返ってくる。それらを踏まえて新たに学び発信していく。トライアル回数を重ねることでしか学びは得られないため、どんどん舞台を経験していけるように、恐れずに発信をしていきたいと思います。

改めて有料放送リンクを紹介いたしますので、ぜひご購入いただき、お聞きいただければ幸いです!

https://r.voicy.jp/lY9zk1APV87


いいなと思ったら応援しよう!

双子パパTakao
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!