![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142972611/rectangle_large_type_2_973b4a02cca68adf797a1afb373a0063.png?width=1200)
Photo by
nakameguromt
子育て中のセルフケア。やはり休むのは技術である #265
双子育児派はなかなかハードなプロジェクトです。本業の仕事をフルタイムで行いつつ、終了したら保育園に迎えに行き、寝るまでひたすら子どもの対応が続きます。
子どもの成長を見れる喜びや、何よりも可愛いのですが、そうは言っても、抱っこによる腰痛リスク、夜泣きによる寝不足、多種多様の要望対応によるストレスなどが重なると、さすがに疲労が蓄積していきます。。。
先月は双子の連続入院対応もあり、かなり激しめな育児プロジェクトモードでしたので、月末は私の体調も崩れてしまいした(ITシステム導入でいう炎上です)。
口内炎が3つくらいできて、肩も首もバキバキになってきて、イライラしてきているのを感じましたので、さすがにやばいなと思い、週末はリカバリープログラムを行い、セルフケアをしました。
ここ最近は、自身の身体に出てくるアラートをキャッチしてからのセルフケアプログラムが確立してきたので、試行錯誤のうえでどのように休んで身を守っているかを紹介したいと思います。
3年半の双子育児を通して、ママとパパが倒れないことが何よりも子どもを守ることにつながると感じていますので、無理なく休んでコンディションを整えて育児プロジェクトを進めていきましょう。
体からのアラートを受け取る
ここから先は
2,597字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!